2012年3月4日日曜日

3.2(金) 61点 3(土) 33点~プロの運転手

今日もやばい・・・と思った瞬間、

目の前に輝く厠

全然関係ないようで、実は関係ある(?)話

「運転手さんって道にくわしい言うけど、今どきナビ(カーナビ)があるから関係ないやんね」

「・・・そんなことありませんよ。わたしはナビなんて使いませんよ(おっ、プロっぽいな)」

「えっ、なんで?」

「(ナビ)買うのもったいないんですよ」

「・・・」

「まあ、携帯(スマホ)なんかでも見れますし」

「まあ、そうですね」

「でも、ナビなんかに頼ってたらタクシー運転手はつとまりませんよ(おっ、今度こそプロっぽいな)」

「なんで?」

「ナビではわからないことがあるんです」

「わからないこと?」

「例えば、ホテルの入口です。ナビでホテルの位置がわかっても、入口がわからなければホテルに入る直前にダサいことになります」

「ホテルの入口なんか、正面にあるもんでしょ」

「そんなことありません。例えば、新神戸のANAクラウンプラザホテル(旧新神戸オリエンタルホテル)は正面というか、大きな道側に入口がありません。新神戸駅側から来たら、ややこしいユーターンをして、細い路地に入って、裏手に回らなければいけません。知らなかったら結構大変なことになりますよ」

「そんなん、どうやって調べるの」

「そうですね。ホテルや病院なんかは近くを通ったときに、用がなくても実際入ってみたりします。タクシー乗り場の様子なんかも観察するんですよ」

「やっぱりプロやね」

「そして、うまく行ったら入口に停めて、お客さんを探すふりをしてトイレを借ります。ホテルのトイレってすごいんですよ。ウォシュレットとかあって」


3月2日(金) 景気60 雨のちくもり
日照0.0 雨5.5 高10.8 低6.2
営収 61,640(30,080-31,560)
16(10-6)回
13.00(8.50-4.50)時間
MAX 18,950

久々のブレイク

最近同僚の中で、

俺が(営収)揚げ過ぎている

みたいな話があるようで、

と言っても営業所で上位10%には入らないというレベルなのだが、

比較的若いしイケメンなので(要領良くて性格が悪いので)、

なんとなく目立つようである。

こんな時期にあまり稼いではいけない

と思うと、いい仕事があたるものである。

夕方に大阪扇町、最終は明石

前後半で2万円級が2回

うーん・・・

3月3日(土) 景気50 晴のちくもり
日照2.7 雨0 高10.1 低2.3
営収 33,980(15,570-18,410)
16(5-11)回
10.00(5.00-5.00)
MAX 12,470

今日は乗務前にいろんな同僚と話をしていた

基本的には、

(会社もタクシーも)もっと良くして行きましょう

会社のシステムとして、利用者志向で最も良い形を考えましょう。

という奇麗ごとを柄にもなく語っていたのだが、

「(昨日はたまたまで)ぼくだけがいい仕事があたってるわけやないんです」

みたいに、仕事そっちのけで約3時間つぶした。

13時半にやっと仕事に入ると、

14時前にいきなり「いい仕事(遠方)」があたった

うーん・・・

2012年3月1日木曜日

2.27~29(月~水) 92点~たっしょんブルース

ちょっと下品な話になるが、

タクシー運転手と立小便

これはしばしば問題になる。

もう9年前になるが、入社研修で

運転手が立小便している現場を近隣住民が激写していた

画像を見せられたのを覚えている。

それはそれはみじめなものであった

それは「光景としてみじめ」という意味で、

決してその運転手の「もの」がみじめやったという意味ではない(2行も使って言うことでもないやろ)

それを見た若き日の俺は、

俺は絶対に立小便なんする運転手にはならへん

と誓ったものである。

公衆便所のある公園は大体把握しているし、

きょうびコンビニもどこにでもあるので、何か買うついでに(最近チョコクロワッサンにはまってる)使わせてもらう。

そう俺は立小便はしない

多分しないと思う

しないんじゃないかな

ま、覚悟はしておけ(わーすーれてーくれーるなー)

しかし年に一度くらいタイミングやシチュエーションが悪く、

命に関わるようなとき(言いすぎ)

大地と対話することはある(どういう表現やねん)

昨日がそんな日やった

20時から22時くらいまではほとんど動きがなくて、

車の中で紅茶を飲んで、

お菓子を食べながら

キャンドルを焚いていたら

ちょっともよおしてきて、

寒いから後にしよ

なんて思ってたら、

客が乗ってきて、

近場やったし、

また帰ってきたら(駅で)しよか

と思っていたら、

無線が鳴って

ま、次行ったとこで公園探してしよか

なんて思ってたけど、

適当な公園がなくて、

しゃあない駅に戻るまで我慢しよ

と駅に戻る直前にまた無線が鳴って・・・

(配車先に)行く前にしとこかな

なんて思いつつ、

もし客が急いでたら・・・

とこんなときに限ってプロ根性が芽生え

行ってみると、

こんなときに限って結構いい仕事で(3千円くらい)

客降ろして、

もう我慢出来ひん

と思いつつ、

適当なコンビニも公園も見つからないので、

駅に行ったら大丈夫(トイレはある)

でも我慢出来ずに一度止まって、

ここで一緒に死のう

とマイタク(自分のタクシー)に話しかけるも、

「我慢しろ、駅まで帰れ、お前なら出来る」

と説得され、

駅に帰りながら、

もし駅に入ってタクシー乗り場に客がいたら・・・(多分死ぬ)

と思い、

タクシー乗り場から見えない横道から駅に入ろうとすると、

なんとその路地の入口に

客がいて手をあげている

そんなバカな・・・

この狭い路地で、無視して通り過ぎるわけにもいかない

仕方なく止まってドアを開ける

「こんばんわ(近いとこお願い!)」

「良かったー!こんなとこにタクシーいると思わんかった。M台まで頼んます」

M台・・・普通なら大喜びの仕事である

5千円口、20分

「あり・・がとうございます(こんなとこに客いると思わんかった)」

20分か・・・ジエンドではない。

あと22分は持つ、命はつなげる(微妙やな)

行きがけにコンビニもチェックした

しかし、そのコンビニまでは降ろして戻って5分かかる

無理や・・・5分は持たない(やっぱり微妙やな)

M台手前の田んぼ道に目星をつける

ここしかない

M台に入って、こんなときに限って住宅街の一番奥(普通はうれしいのにな)

「ありがとうございます。4,950円です」

「あ、どうもありがとう。5千円と・・・えっと50円あるからちょっと待って」

「・・・はい(50円いりません。100円返します、いや1000円返します。早く行かせてください)」

「あれ、あれ・・・50円ないわ。ごめんねー、じゃあこれ100円」

「(メーター料金4,950円に)5,100円・・・ですか」

もう膀胱に意識が行っているので思考能力がない(思考能力があってもわからんやろな)。

「もうお釣り50円でいいです」

意味わからん・・・100円チップか

そんなんなら最初から5千円で、「(50円チップで)いいです」言って降りてくれ

「・・・ありがとうございます」

ドリフト気味にユーターンして、さっきの田んぼ道を目指す

1つしかない信号につかまる・・・

そしてやっと目的地に

燃えている車から脱出するスタントマンのようにして車から飛び出す

そして全ての苦しみから解放される瞬間

田舎の田んぼ道、

向こうの方から車が走ってくる

こんな時間車などほとんど走らない田舎道である。

(ヘッドライトの光を見て)あの距離なら、こっちに来るまでに全てを終えることが出来るのでは

しかしもし終えられなかったら・・・

タクシーの真横で、「もの」は立派でも、「みじめな姿」を見られることになる

あかん、俺はプロや

そんなん見せられへん

ほんの20秒や、待とうやないか

しかしその車が遅い

なんでこんなゆっくり走ってんのや

俺は車外に出て、

タバコなんか吸わないのに、

タバコを吸ってるような仕草をしている

早く行ってくれ、早く、頼む

しかしその車はこっちに近づくごとに減速しているように感じる

気のせいか・・・

俺はもう限界に来ていた

見られてもいい

もう俺の人生どうなってもいい

俺が道路に背を向け、田んぼに向かって窓を開こうとしたそのとき、

車は俺の背後で、なんと止まった

なんや、何事や

恐る恐る振り向いた。

「運転手さん、すみませーん。ちょっと道教えてほしいんですけど」

「あ・・・この道まっすぐですわ」

行き先聞いてないのに答えるな。

2月27日(月) 景気60 晴
営収 28,940(17,530-11,410)
25(16-9)回
10.00(6.50-3.50)時間
MAX 3,790

この日は昼間病院に詰めたが、

よく動いたなぁ

仕事は小さくても回数がすごかった

近くのケーキ屋からの無線(大体ワンメちょいの最寄り駅)も多くて、

こういう日は結構やりがいある。

夜はまたレポート作りで5時間近く抜いた

月曜言うのに、周りもよくあげてたな

2月28日(火) 景気70 晴
営収 41,560(12,060-29,500)
20(6-14)回
11.25(5.75-5.50)時間
MAX 4,950

この日もまた「良い日」やった。

上の話があった日だが、

22時過ぎはほんまに

止まることなく動きっ放しやった

この日もみんなよく揚げてた

2月29日(水) 景気50 晴
日照5.3 雨9.0(朝方のみ) 高8.7 低0.2
営収 22,390(7,110-15,280)
9(5-4)回
7.75(4.25-3.50)時間
MAX 11,110

良い流れで来た3連勤の最終日やったが、

午後は無線委員会で激論約3時間

この日のためにレポートを作って俺も持論を述べようとしたものの、

どうしても

今ある仕事をどう配分するか

「こっちに寄こせ、あっちにやるな」みたいな、学級会みたいな話になってしまい

利用者の方を向いて、新たな需要を作っていこう

という話までいかないのが残念である。

しかしタクシー議論は大好き、話し合いの機会を持ってくれた会社に感謝

そしてこの委員会で人生初の昇進、班長に選ばれた(しょぼ)。

2012年2月26日日曜日

2.24(金) 47点 25(土) 27点~恐るべしサザエさん

久々のポートアイランド・・・道間違えそうになった

先日ある病院から乗車した年配の女性

サザエさんに似ていた

サザエさんって俺の中では団塊の世代

もう60過ぎてんやろな

「すみませーん、XX台まで行ってもらえます?」

「わかりました」

「近くてごめんなさいねー」

「いえいえ」

そんな感じで、ややテンション高めなところもサザエさんに似ていた。

「ちょっとそこの薬局寄ってほしいんですけど」

「はい、わかりました」

「ちょっと待ってもらうかもしれないけど・・・悪かったら帰ってもらってもいいし」

乗ってきた病院から数百メートルしか走っていないのに、「はい、帰ります」というわけにもいかない。

「いや・・・待ちますよ」

一応自分の中のルールとして、客の方から「待っててくれ」と言った場合は待ちメーターを回すが、

自分で「待ちます」と言った場合には止める。

午前中の動く時間、正直ちょっと痛いロスである。

「(待たせちゃって)ごめんなさーい!」

5分ほど待つと、サザエさんは高いテンションを維持して乗り込んできた。

「それでは、XX台まで帰られますね」

「はい・・・あぁ、ごめんなさい。イオンの方行ってもらえる?そこで降りるから」

「買い物ですか、わかりました」

それほど方面も距離も変わらない、

大した変更でもなかった。

「それにしてもお兄さん若いわね」

自慢やないが、よく言われる(タクシーの運ちゃんなんておじいちゃんばっかりやからやろ)

「いや、そんなことないですよ。もう30代後半ですわ」

「えぇー!そんな、全然見えないわよ」

この反応もよくある。

これはある意味複雑である。

密かに30代後半でも若いと自分では思ってるのに、

「見えない」ということは、「(30後半は)若くない」ということである。

それでも、とりあえず

「ありがとうございます」

「それにしてもお兄さんもてるでしょ。独身?」

「いえ、一応結婚してますけど」

「えぇー!全然見えない」

「・・・(どないやねん)」

「実はわたしの主人、京大出てるのよ」

なんやねん、この話の流れ(言いたかったんやろ)

「えぇー!そうなんですか(全然見えない)」

「XX新聞の論説員してたの、もう引退したけど」

「へぇー!すごいですね」

「禿げてるけどね」

「・・・禿げてたって、稼ぐんならいいやないですか。ぼくなんて、髪の毛あっても大した稼ぎありませんから」

「そんなことないわよ」

「そうですか(確かに最近売上いいしな)」

「お兄さんだって、すぐに髪の毛薄くなってくるから」

「・・・(そっちかい!)」

「あ、もうそこ曲がったとこでいいから」

「ありがとうございます」

メーターは950円。

「千円出すから、もう(お釣り)取っといて」

「ありがとうございます」

「ちょっと待って、あれ、財布ないわ・・・あ、ほんまにないわ」

「・・・(そこまでサザエさんかい!)」

「ごめんなさい、家まで行ってくれる?千円取ってくるから」

千円では行けませんから

2月24日(金) 景気60 晴
営収 47,700(21,580-26,132)
23(14-9)回
13.75(8.25-5.50)時間
MAX 13,190

昼間は気温も上がり(10度以上)、

春のような陽気やった

昼間(特に15時過ぎ)からよく動き

夜まで気持ち良く仕事が出来た

遠方(5千円以上)もなくこのスコア(47点)は驚きやね

具体的には、

3(ワンメーター)-3(千円以下)-11(千円台)-3(2千円台)-2(3千円台)-4(4千円台)

一番出にくい4千円台が4回あったのが大きい

2月25日(土) 景気40 
くもり 雨1.5 高7.6 低2.1
営収 27,320(15,060-12,260)
11(3-8)回
10.50(4.50-5.00)時間
MAX 13,190

前日(24日)良く出来たので、

午前中をさぼり(午前中忙しかったらしい)、

昼過ぎ(13時)の入り

15時まで950円の仕事一回のみ

その後ポーアイの仕事があたるも、

夜の動きは悪かったな

「今日は(待ってる)タクシー多いですね。最近この時間いつも駅空っぽやったのに」

「そうですね・・・今日は動き悪いですね。最近よく売れてたんですけど」

最近にない静かさやった

2012年2月24日金曜日

2.20(月) 23点 21(火) 35点〜「ボードーしないんですか?」

出庫前、若手のドライバーに過激な質問をされた。

「『ボードー』とかしないんですか?」

「暴動??あぁ…この世界保守的なおじさんが多いからねぇ…話しても通じないところはあるけど」

「はぁ…」

「言いたいことは山ほどあるんやけどね、運転手同士の仕事の取り合いやなくてさ、もっと客の方に目ぇ向かなあかんと思うし。やっぱ俺ら(まだ若いから)五年後、十年後見据えて仕事せなあかんと思うし」

「そうですよね」

「一人で言っても聞いてもらえへんから、ある程度わかってるもんが声上げてあかなあかんと思うけど…」

「はい」

「だからって暴動までは考えてないけどな」

「…はい??『ボード』って、スノーボードの話ですよ。今度の日曜行くんで」

週明け分の日報をアップしてなかったので…前後してしまったが残しておこう。

2月20日(月) 景気60 晴
営収 23,550(11,800-11,750)
15(9-6)回
9.75(6.00-3.75)時間
Max 5,350

よく出来た2月期の締め日やったし、

夜は会社に提出しようと、

無線配車の「改善案」のレポートファイル

など作っていたので(どうせまた無視されるやろ)、省力乗務となったが、

最近は月曜もそこそこ営収作れるようになったわ

以前は月曜はどうにもならんかったけど。

2月21日(火) 景気60
くもり 日照0.2 高7.6 低マイナス4.3
営収 35,520(18,310-17,210)
22(13-9)回
10.75(6.50-4.25)時間
Max 4,070

3月期初日

よく動いた

昼間は発熱した子ども(インフルエンザか?)を保育園に迎えに行ったり、

夜はBSでやってた映画「レインマン」を家で観てたりしながら(余裕やな)

一日特にあたりもなく22回で35点

さぼって(営収)出来ると悪い癖つくから要注意や…

2012年2月23日木曜日

2.22(水) くもりのち雨 45点~宮参り

乗務前に、今年も恒例の宮参りに行ってきた。

今の車を(新車で)もらったのが、5年前の2月21日

一日遅れだが、

5歳の誕生祝いに交通安全のお守りを(車に)買ってやろうと、

階段を登っていったが・・・

お守り売り場に立て札

「祈祷中のためしばらくお待ちください」

曇り空の、平日の誰もいない社の前

しばらく待っていたが・・・

各種のお守りが並ぶ売り場の前、

突然悪魔が俺の前に現れた。

「こんなん持って行っても(盗んでも)わからへんやん」

「あかんあかん、そんなことできひん」

「なんで?」

「子どもんとき、駄菓子屋でおばちゃんおらへんでも盗まんかったし」

「意味わからんな・・・いいから持っていきって」

「あかん、そんなんご利益ないわ」

「ご利益もなにも、お守りなんか持ってても事故るときは事故るから」

「・・・(それを言ったらおしまいよ)」

昨年4歳の誕生日の累計キロ数が

226,108キロ

そして、一年経った5歳の21日朝のキロ数は、

274,740キロ

一年間の走行距離は、

48,632キロ

うーん・・・春からほとんど一輪車(一人が専用で乗る車)やったからな。

ちなみに効率良く回してる車(主に隔勤車)は年間10万キロくらいは走るやろけどね。

2月22日(水) 景気60 
くもりのち雨 雨11.5(19~)
気温 高10.6 低マイナス0.3
45,900(12,360-33,540)
20(6-14)回
11.25(5.00-6.25)時間
MAX 10,710

ぬくい一日やった。

夜の雨はしっかり降ってて、なんとなく冬も峠を越したかなと感じる。

昼過ぎに駅に入って、

13時過ぎまで全く仕事がなくて、

どないなるんかな・・・

なんて思ったが、

じりじりと仕事をこなし、

最終に遠方

理想的な乗務、

お守り盗まへんかったのを神様はちゃんと見ててくれたんやな(普通そんなん盗むかいな)。

2012年2月19日日曜日

2.18(土) 晴 38点~「5・5割引」反対!

「このタクシーは5千円以上半額にならへんのか?」

「いわゆる5・5割引ですね・・・そういうのはこの辺(兵庫県)ではないんですよ」

「この辺は遅れてるな、大阪はみんなやってるで」

「そのような料金設定をしているのは、わたしの知る限り全国でも大阪(と京都の一部)くらいだと思いますよ」

「あんたもこんなとこでやるより、大阪行って(タクシー)乗った方がいいんとちゃう?」

「わたしは(元大阪のドライバーですが)大阪のその5・5割引から逃げて来て、ここにいるんですよ」

この「5・5割引」というのは、

10年ほど前に大阪のあるエコな無線グループ(「環境」の字が違う!)が始め、

それに追随した(せざるを得なかった)各社による、主に大阪市域で適用されているもので、

メーター料金が5千円を超えた分を半額にする

という信じられない料金設定である。

「バカげている」と書くと怒られるので・・・(書いてるやん)

一体何が「バカげている」かというと(居直ったか)、

まずタクシーで5千円以上の乗車というのは滅多にないわけだが、

どんなときにそんな高額乗車をするのか

主なものを挙げると

①接待利用

②緊急時

③泥酔客(金銭感覚がなくなっている)

④深夜の電車の乗り遅れ、乗り過ごし(他に帰宅手段がない)

などなどであるが、

この人たち、割引してリピートしますか?

中には人生一度きりの長距離乗車もあるやろね。

何より言いたいのは、

5千円以上半額って、利用者にとって魅力的ですか?

大阪みたいな都市部で、最寄り駅から家まで5千円以上かかる人ってどれだけいますか?

最寄り駅から5千円以上かかる観光地がどれだけありますか?

今日ツイッターで、ぜんじろうさんや、ポニョタクさんと議論したのだが、

このバカげた・・・いや、「信じられない」料金設定については、

運転手はもちろん、業者側もみんなやめなくてはいけないと気づいているのであるが、

これはある意味、「囚人のジレンマ」というやつで、

A社が割引をやめて、B社がやめなかったら(割引を続けたら)・・・

客がB社に流れてしまう

という恐怖感があるんやろね。

でも実際そうなったとき、

運転手はA社に流れるんやけどね

そのくらい運転手にとって「5・5割引」はサイテーな料金戦略(ダンピングは戦略とも言えへんな)なのである。

結局は利害関係を持つ双方が最悪の選択(割引の継続)を取らざるを得ないという、

「囚人のジレンマ」の典型例

と言える。

この「5・5割引」が始まったのは、約10年前

その頃は労働者過剰で、

政府が雇用の受け皿にタクシーを利用した

という背景がある。

しかし時代は変わり、

タクシー運転手が不足する時代が来る

行政も空気を読んで、

是非この「信じられない」料金制度を規制してもらいたい

運転手もみな声をあげましょう!!

「正直言ってわたしは都市部でタクシーに乗ることに憧れて運転手になったんですよ。今でもたまにタクシーで大阪の道を走るとわくわくしますし、いつかまた大阪に戻って乗りたいと思ってます。大阪のタクシー市場が正常に戻ることを心から願ってます」

2月18日(土) 景気60 晴 日照6.1 高3 低マイナス4
営収 38,580(22,150-16,430)
21(10-11)回
11.75(7.25-4.50)時間
MAX  11,190

今日も悪い流れを最後まで断ち切れなかったが、

それでもこのスコアやからな

昼過ぎにはM駅の乗り込みも多かったし、

まあついてなくても

がんばればそこそこ揚がる

という理想的な状況になりつつあるね。

2012年2月18日土曜日

2.17(金) 晴一時雪 36点~26回

2月17日(金) 景気70 晴一時雪 日照6.3 高7 低マイナス1
営収 36,100(16,580-19,520)
26(11-15)回
11.75(6.50-5.25)時間
MAX 3,110

今日は2月半ばにしては、

世間はめちゃめちゃ良かったようだが(西明石で事故あったらしいな)、

ことごとく外れた

それでもこのスコア

26回はすごい

タクシーってよく「近い」とか「遠い」とか言うけど、

誰がなんと言おうと、

タクシーは回数

これは絶対なんですよ(あたりが悪ければ必然的に回数増えるけどな)。

何回乗せられるか

どれだけの人がタクシーを利用するか

そこなんですよ。

数日前に、

タクシーの利用者は確実に増えてる

と書いたが、

ちゃんとしたデータを示そう。

2月と言えば、

昨年のデータでは平均営収が最も悪い月

やったわけだが、

平均の乗車回数を数年前から見ると、

2008年 14.7回
2009年 14.8回
2010年 13.2回
2011年 15.5回

2010年はちょっと乗務数が少なかった(11乗務)ので参考記録だが、

まあ少しずつ増えてる

という感じである。

そして今年、ここまで半月9乗務だが、

平均乗車回数は18.6回

確実にというか

劇的に増えてる

わけですよ。