2021年12月31日金曜日

詰まるところ、目指すところは「固定給制」なのかもしれない

 今年もコロナ禍に見舞われた1年だったが、雇用調整金による休業あり、最低賃金で働かざるを得ないドライバーも多かったかもしれない。

そんな中、ふと

そもそもタクシー業界の(ほぼ)完全歩合制は労働者のモチベーションを上げるために効果的なのだろうか?

という疑問が浮かんだ。

答えはノーである

このタクシーの歩合制こそが、多くの労働者のモチベーションを逆に下げ、サボタージュにつながり、ひいては市場に出回るタクシーの稼働数を下げ、利用者の不便を招いている。

タクシーの歩合制とは、要するに完全インセンティブ制であり、インセンティブに関連する記事をいくつか見ていると、

一歩間違えると逆効果に!インセンティブ制度がもたらす功罪

https://www.desknets.com/media/workshift25/

うまく制度設計を行わないと、インセンティブを得られる社員とそうでない社員が明確に分かれてしまい、下手をするとインセンティブを得られない社員のモチベーションが下がってしまいます。

的を得ている。

インセンティブに効果なし

もし結果を出せばもっと報奨金を支払う、と言われたら、あなたは自分のやり方を変えますか。

過去、この質問を成功されている社長の方々に何度もしましたが、彼らの答えはいつでも"NO"でした。あなたも同じように答えるのではないでしょうか。


実際インセンティブに業界の効率を上げる効果はあまりないのである。

タクシーの歩合制は経営者側のコストを下げるために、またそれにより際限なく乗務員を雇用するためにほとんどの業者で当たり前のように採り入れられていたが、最低賃金制や労働時間の規定が厳しくなり、ドライバー不足が常態化しつつある昨今、歩合制を続けていては業界の未来はない。

来年はタクシーの、もちろん”ささやかなインセンティブ”歩合はつけた上での「固定給制」について研究してみよう(お前が研究して何か変わるのか?)。