ラベル タクシーデータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タクシーデータ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月17日木曜日

2012年のまとめデータ


とりあえず無事に終わった2012年だが(この木は何?)、

成績も素晴らしかった。

2012年 222乗務
年間総営収 7,249,300(昨年比+2.4%)
1乗務平均 32,655(同+3.8%)

11年に始めて年間700万を超えたが、

まさかさらに延びしろがあるとは思っていなかった

その他のデータとして、

総乗務時間(正味) 2,601.5時間(平均11.72時間)
総乗車回数 3,678回(同16.57回)

ちなみに我々の勤務は一応日勤扱いで、

1乗務が約14〜15時間

その間(自由に)休憩が入るので、正味にして11〜12時間になる。

東京や大阪などの都市部における隔日勤務(俗に「隔勤」と言われる)では、

1乗務の拘束で約20時間

正味労働時間は16〜17時間くらいになる。

20時間と聞くとびっくりするかもしれないが、

この勤務では1ヶ月の労働日数は基本12日である。

1ヶ月の半分以上が休日

という夢のような勤務なのである(そこそこ稼げたらな)。

また効率データとしては、

時間あたり 2,787円
乗車1回あたり 1,971円

時間あたりの収入など計算しているドライバーはあまりいないが、これは比較的重要なデータである。

タクシーは大体営収の半分強が収入になるから、

時給にしたら1300~1500円くらいかな

まあまあやないの

シート倒して寝てる時間も、本読んでる時間も、菓子食べながらラジオでハングル語講座聞いてる時間も(なぜハングル・・・)全て、「仕事中」になるわけやからね。

最後に1ヶ月ごとの数字を前年と比較しながら見ていこう。

1月 17乗務 営収535,480 平均31,499(前年比+1.3%)
2月 19乗務 営収667,910 平均35,153(同+33.7%)
3月 20乗務 営収710,230 平均35,512(同+22.0%)
4月 19乗務 営収664,200 平均34,958(同+18.0%)
5月 16乗務 営収478,650 平均29.916(同+6.7%)
6月 19乗務 営収599,100 平均31,532(同+1.7%)
7月 19乗務 営収604,920 平均31,837(同-12.7%)
8月 17乗務 営収510,790 平均30,046(同+7.1%)
9月 16乗務 営収501,080 平均31,318(同-2.5%)
10月 23乗務 営収700,790 平均30,975(同-10.1%)
11月 18乗務 営収574,310 平均31,351(同-12.0%)
12月 19乗務 営収697,610 平均36,716(同+3.1%)

こう見ると、やはり上半期の勢いがすごい。

この2012年上半期は俺の10年になるキャリアの中でも、

最も輝いていたエアラ(時代)であると言っても差し支えないだろう(なぜわざわざ訳してまで「エアラ」を使いたかった?)

本来苦しいはずの2月にはじけたのはいいが、

稼ぎ時の秋(10、11月)は失速やった。

年末(12月)に粘って、まあ良いフィニッシュやったんちゃうかな。

タクシーに乗って、

「景気どお?」

なんて聞いたら、大抵

「最悪ですよ」

とか、

「もうあきませんわ」

とか、

「どんどん悪くなりますわ」

なんていうネガティブな答えを聞くことが多いだろうが、

うそですよ

またはデータをしっかり取っていないから、状況をつかめてない。

注:地域によっては本当に悪いところもあるが、近年は好転しているところが多いのは事実

データはうそをつきません

仕事がない、やりたいことが見つからない

なんて嘆いている若者諸君

タクシーがあるやないか

黄身たちが入ってくれば・・・(たまごか?)

いや、君たちが入ってくれば、

タクシーは必ず良くなる

タクシーの時代が来ますよ。

2012年10月22日月曜日

10月21日(日)28点~都道府県別年収ランキング(平成22年度版)-追記しました


この写真は何かと言うと、

久々にブレイクした20日の乗務の最後の乗車を終えた後に、

眠くて眠くて仕方なくなって、

伊丹駅の近くで、仮眠する場所を探していて、

このバス停に車を停めて寝ていた(大胆やな)

起きて記念撮影

タクシー運転手のみなさん

眠くなったら、なりふり構わず車停めて寝ましょう!(なんか美談に仕上げてんな・・・)

以前のブログで、

都道府県別年収ランキング

なる投稿をして、

ここのアクセスが結構多い

ちなみにこの21年度(2009年4月~2010年3月)のランキングは、

 1.愛知県 403万円
2.東京都 365万円
3.兵庫県 331万円
4.神奈川県 308万円
5.奈良県 300万円
6.千葉県 298万円
7.岐阜県 296万円(295.9)
8.大阪府 296万円(295.7)
9.埼玉県 288万円
10.静岡県 279万円
次点 香川県 273万円


この投稿は約2年前のものだが、

今ごろになって

 「2011年も教えてください」

なんていうコメントが入った。

わかりました、やりましょう

というか、22年度(2010年4月~2011年3月)のものだが、

1.東京都 348万円
2.神奈川県 341万円
3.埼玉県 338万円
4.広島県 320万円
5.岐阜県 310万円
6.三重県 285万円
7.岡山県 278万円
8.千葉県 273万円
9.栃木県 270万円(269.88)
10.愛知県 270万円(269.81)
次点 山梨県 267万円
(数字は万単位に四捨五入)
参考:Taxicabs White Paper Series 11

いやぁ・・・驚きましたね

神奈川や埼玉などの関東圏が延びている一方

愛知の落ち込みはハンパないね・・・

同じ東海圏の岐阜は強い

ちなみに前回健闘した兵庫県も落ち込みは激しく、

大阪(15位)とほぼ並んで、16位 262万円

実感はないけどね。

この後の23年度(2011年3月~2012年4月)の伸びがすごかった。

後からこそこそと・・・行きましょか

1.東京都 379万円(前年比+8.6%)
2.愛知県 329万円(同+21.9%)
3.神奈川県 320万円(同-6.2%)
4.兵庫県 315万円(同+20.2%)
5.大阪府 297万円(同+13.4%)
6.京都府 296万円(296.36 同+15.2%)
7.宮城県 296万円(296.18 同+46.5%)
8.茨城県 290万円(290.40 同+25.5%)
9.埼玉県 290万円(289.70 同-14.2%)
10. 静岡県 288万円(同+20%)

いやぁ・・・驚きましたね。

ポイントとなる東京は約9%の伸び、

そして全国平均は291万円で約5%の伸び

愛知県は前年(22年度)の落ち込みは短期的なもので、

見事に2位に返り咲き、タクシー先進国を実証しました(岐阜は悪かったな・・・)。

兵庫県の伸び(プラス20%)はまさに実感と一致

しかしこの年度で最も印象的なのは、

宮城県やろね

復興需要、仙台景気とはよく話に聞いていたが、

これほど数字にはっきり出るとは驚きである。

47%の増加とか、ありえないっしょ・・・

まあこの世界、一寸先は闇かもしれないけど、

また明るい光が射すのも早い言うことやね

追記:

こちらのランキングの数字を見ると、

やっぱりタクドラの収入って少ないなぁ・・・

という印象を受けるかもしれない。

上のデータソースにおける、

全国の平均年収は21年度が281万円、22年度が278万円である

全国平均の数字がどちらの年度においてもベスト10に入ってくる

要するにタクシー運転手というのは、

都市部に集中している

22年度の全国のタクシー車両数が26万5,431台

そのうち東京都に57,119台、約22%を占めるわけで、

全国平均は、東京の数字に大きく左右される

そして、東京のタクドラのみなさん

東京の平均年収が348万円という数字をどう見ますか?

さすがにそんなに少なくないですよね

タクシードライバーの平均年齢はこの年(22年度)で56.6歳

ローンを払い終えて、

年金をもらいながら、小遣い稼ぎをしている

定年過ぎの運転手が今や半数を超える勢いだろう

昼間は乗り場で座談会をして、

夜は家で巨人戦を観て、

「あぁービール飲んじゃったから、今日はもうやめとくかー!(そんなわけあるか)」

なんていう自由な職業である。

まあ言いたいのは、平均年収にはそんな悠々と仕事をしているおじいさんの数字がめちゃめちゃ入っているということである。

30代、40代の若い運転手が真面目にやれば、

少なくとも平均の2割増しは取れると言っても言いすぎではないだろう

そして、これからそんな年配のリゾートドライバーは減っていきます。

今後平均年収は間違いなく増えていきます

わたしを信じて、若い人たちに是非この世界に入ってきていただきたい

もし、わたしがうそをついていたのなら

ごめんなさい(それだけか)


10月19日(金) 日照8.0 雨0 気温19.3-8.3
営収 33,120(12,940) 18(9)回 12.75(7.00)時間
MAX 2,630-5.350


金曜にしては、さえなかったかなぁ・・・

10月20日(土) 日照10.4 雨0 気温6.0
営収 54,680(21,040) 19(8)回 12.75(5.50)時間
MAX 11,030-15,270


締め日でブレイクは大きいなぁ。

給料日に近いから、キャッシュフロー的にいい感じ

10月21日(日)A 日照10.0 雨0 気温23.5-7.8
営収 28,580(6,520) 7(3)回 10.75(4.50)時間
MAX 4,390-15,510

とにかく、この週末は天気が良かった。

気持ちの良い秋晴れ

昼間はさっぱりやったけど、夜に当たり

それにしても、11時間で乗車7回かぁ・・・

2012年10月10日水曜日

10月9日(火)20点~金木犀の咲く季節は・・・


金木犀の香る、

気持ちの良い季節だが、

如何せん営収の方は惨憺たる状況が続いている

10月9日(火) 日照8.9 雨0 気温23.9-11.4
営収 20,050(8,760) 15(8)回 12.50(7.25)時間
MAX 2,230-2,790


今日の乗務の後に日報を提出に事務所に入ると、

暗い空気が流れている・・・

「こんなこと(ひどい状況が続くことって、今までにありました?」

俺も10年戦士ともなると、

ベテランに片足を突っ込んだような域に入っているので、こんな質問を受ける。

「こんなこと・・・ありましたよ。いや、よくありましたけど、最近にしては珍しいですね」

データを見ると、今月のここまで、

 
1 Mon 33580
2 Tues 40770
3 Wed 17770
5 Fri 30710
6 Sat 10060
8 Mon(H) 12650
9 Tues 20050


165590


23655.71

こんな感じで、ちょっと今までにない数字(1万、2万)が続いている。

2.3万(当社足切り金額)以下を赤、3.5万以上を緑で色付けしてみた。

去年からずっとかつての厳しい状況を忘れていたのだが、

さらにデータを分析して、

面白い(?)ことに気がついた。

 



1~3月

4~6月

7~9月
1 3 Tues. 30450 2 Mon. 32940 1 Sun. 21340
2 4 Wed. 24900 3 Tues. 44860 2 Mon 28450
3 5 Thur. 23330 5 Thur. 37560 4 Wed. 27300
4 6 Fri. 31510 6 Fri. 39100 5 Thur. 28360
5 7 Sat. 31270 8 Sun. 29100 6 Fri. 54940
6 10 Tues. 47240 9 Mon. 38080 7 Sat. 13860
7 11 Wed. 18390 11 Wed. 61660 10 Tues. 28540
8 12 Thur. 26480 12 Thur. 30290 11 Wed. 25470
9 13 Fri. 29600 13 Fri. 34460 13 Fri. 32920
10 19 Thur. 29750 14 Sat. 27720 14 Sat. 29890
11 20 Fri. 33540 17 Tues. 29480 18 Wed. 25750
12 21 Sat. 33730 18 Wed. 34860 19 Thur. 40300
13 22 Sun. 26390 20 Fri. 33300 20 Fri. 56160
14 26 Thur. 32900 21 Sat. 30530 23 Mon 22530
15 27 Fri. 57230 23 Mon. 33660 25 Wed. 37600
16 28 Sat. 39780 25 Wed. 29330 26 Thur. 41460
17 31 Tues. 18990 26 Thur. 31350 27 Fri. 27830
18 1 Wed. 38350 27 Fri. 42490 28 Sat. 22260
19 2 Thur. 39820 30 Mon. 23430 31 Tues. 39960
20 3 Fri. 50450 6 Sun. 22460 1 Wed. 46630
21 4 Sat. 32420 7 Mon 19210 2 Thur. 26390
22 7 Tues. 31640 9 Wed. 27110 3 Fri. 33900
23 9 Thur. 19770 10 Thur. 36720 6 Mon. 32450
24 10 Fri. 44680 11 Fri. 30010 7 Tues. 28400
25 15 Wed. 32920 12 Sat. 30500 8 Wed. 27890
26 16 Thur. 30300 13 Sun. 15140 10 Fri. 24370
27 17 Fri. 36100 15 Tues. 28180 13 Mon. 23520
28 18 Sat. 38580 16 Wed. 35530 14 Tues. 27790
29 20 Mon. 23550 18 Fri. 36660 17 Fri. 21050
30 21 Tues. 35520 19 Sat. 38430 21 Tues. 25070
31 22 Wed. 45900 21 Mon 32830 22 Wed. 29510
32 24 Fri. 47700 22 Tues. 29340 23 Thur. 26830
33 25 Sat. 27320 24 Thur. 16940 26 Sun. 17800
34 27 Mon. 28940 29 Tues. 45990 29 Wed. 35050
35 28 Tues. 41560 31 Thur. 33600 30 Thur. 40570
36 29 Wed. 22390 1 Fri. 27140 31 Fri. 43570
37 2 Fri. 61640 4 Mon 21650 1 Sat. 22890
38 3 Sat. 33980 6 Wed. 49590 3 Mon. 49270
39 5 Mon. 25770 7 Thur. 29000 4 Tues. 29590
40 6 Tues. 25590 8 Fri. 52860 5 Wed. 43130
41 8 Thur. 41170 9 Sat. 31570 7 Fri. 33980
42 9 Fri. 34680 12 Tues. 24690 10 Mon. 23410
43 10 Sat. 24260 13 Wed. 28180 11 Tues. 22870
44 12 Mon. 40510 15 Fri. 34050 13 Thur. 33750
45 13 Tues. 24940 16 Sat. 30900 14 Fri. 35910
46 14 Wed. 30500 18 Mon 26370 19 Wed. 29780
47 18 Sun. 19400 19 Tues. 19880 20 Thur. 28050
48 19 Mon. 33140 20 Wed. 36210 21 Fri. 29990
49 20 Tues. 29450 21 Thur. 32060 25 Tues. 31530
50 21 Wed. 43140 22 Fri. 36070 26 Wed. 20870
51 23 Fri. 51390 25 Mon 28440 28 Fri. 31200
52 24 Sat. 27230 27 Wed. 24190 29 Sat. 34860
53 26 Mon. 41810 28 Thur. 32090

1616790
54 27 Tues. 25840 29 Fri. 34160

31092.12
55 29 Thur. 50520

1741950


56 30 Fri. 45270

32258.33





1913620








34171.79






3ヶ月ごとにまとめてみたら、

全然気がついていなかったが、

少しづつ平均が落ちている・・・

要するに、事務所でも後輩運転手たち(かなり年上やけど)に言ったのだが、

「ここんとこ、ちょっと良過ぎたんでしょうね。いい時期も、悪い時期もある、そうじゃなきゃタクシーなんて面白くないでしょう」

かっこいい・・・決まった。

クールな横顔を見せながら、退室しようとドアノブに手をかけると、

「いや、そりゃあずっといい方が面白いですよ。悪い時期なんて、一体何が面白いんですか?」

2012年2月26日日曜日

2.24(金) 47点 25(土) 27点~恐るべしサザエさん

久々のポートアイランド・・・道間違えそうになった

先日ある病院から乗車した年配の女性

サザエさんに似ていた

サザエさんって俺の中では団塊の世代

もう60過ぎてんやろな

「すみませーん、XX台まで行ってもらえます?」

「わかりました」

「近くてごめんなさいねー」

「いえいえ」

そんな感じで、ややテンション高めなところもサザエさんに似ていた。

「ちょっとそこの薬局寄ってほしいんですけど」

「はい、わかりました」

「ちょっと待ってもらうかもしれないけど・・・悪かったら帰ってもらってもいいし」

乗ってきた病院から数百メートルしか走っていないのに、「はい、帰ります」というわけにもいかない。

「いや・・・待ちますよ」

一応自分の中のルールとして、客の方から「待っててくれ」と言った場合は待ちメーターを回すが、

自分で「待ちます」と言った場合には止める。

午前中の動く時間、正直ちょっと痛いロスである。

「(待たせちゃって)ごめんなさーい!」

5分ほど待つと、サザエさんは高いテンションを維持して乗り込んできた。

「それでは、XX台まで帰られますね」

「はい・・・あぁ、ごめんなさい。イオンの方行ってもらえる?そこで降りるから」

「買い物ですか、わかりました」

それほど方面も距離も変わらない、

大した変更でもなかった。

「それにしてもお兄さん若いわね」

自慢やないが、よく言われる(タクシーの運ちゃんなんておじいちゃんばっかりやからやろ)

「いや、そんなことないですよ。もう30代後半ですわ」

「えぇー!そんな、全然見えないわよ」

この反応もよくある。

これはある意味複雑である。

密かに30代後半でも若いと自分では思ってるのに、

「見えない」ということは、「(30後半は)若くない」ということである。

それでも、とりあえず

「ありがとうございます」

「それにしてもお兄さんもてるでしょ。独身?」

「いえ、一応結婚してますけど」

「えぇー!全然見えない」

「・・・(どないやねん)」

「実はわたしの主人、京大出てるのよ」

なんやねん、この話の流れ(言いたかったんやろ)

「えぇー!そうなんですか(全然見えない)」

「XX新聞の論説員してたの、もう引退したけど」

「へぇー!すごいですね」

「禿げてるけどね」

「・・・禿げてたって、稼ぐんならいいやないですか。ぼくなんて、髪の毛あっても大した稼ぎありませんから」

「そんなことないわよ」

「そうですか(確かに最近売上いいしな)」

「お兄さんだって、すぐに髪の毛薄くなってくるから」

「・・・(そっちかい!)」

「あ、もうそこ曲がったとこでいいから」

「ありがとうございます」

メーターは950円。

「千円出すから、もう(お釣り)取っといて」

「ありがとうございます」

「ちょっと待って、あれ、財布ないわ・・・あ、ほんまにないわ」

「・・・(そこまでサザエさんかい!)」

「ごめんなさい、家まで行ってくれる?千円取ってくるから」

千円では行けませんから

2月24日(金) 景気60 晴
営収 47,700(21,580-26,132)
23(14-9)回
13.75(8.25-5.50)時間
MAX 13,190

昼間は気温も上がり(10度以上)、

春のような陽気やった

昼間(特に15時過ぎ)からよく動き

夜まで気持ち良く仕事が出来た

遠方(5千円以上)もなくこのスコア(47点)は驚きやね

具体的には、

3(ワンメーター)-3(千円以下)-11(千円台)-3(2千円台)-2(3千円台)-4(4千円台)

一番出にくい4千円台が4回あったのが大きい

2月25日(土) 景気40 
くもり 雨1.5 高7.6 低2.1
営収 27,320(15,060-12,260)
11(3-8)回
10.50(4.50-5.00)時間
MAX 13,190

前日(24日)良く出来たので、

午前中をさぼり(午前中忙しかったらしい)、

昼過ぎ(13時)の入り

15時まで950円の仕事一回のみ

その後ポーアイの仕事があたるも、

夜の動きは悪かったな

「今日は(待ってる)タクシー多いですね。最近この時間いつも駅空っぽやったのに」

「そうですね・・・今日は動き悪いですね。最近よく売れてたんですけど」

最近にない静かさやった

2012年2月23日木曜日

2.22(水) くもりのち雨 45点~宮参り

乗務前に、今年も恒例の宮参りに行ってきた。

今の車を(新車で)もらったのが、5年前の2月21日

一日遅れだが、

5歳の誕生祝いに交通安全のお守りを(車に)買ってやろうと、

階段を登っていったが・・・

お守り売り場に立て札

「祈祷中のためしばらくお待ちください」

曇り空の、平日の誰もいない社の前

しばらく待っていたが・・・

各種のお守りが並ぶ売り場の前、

突然悪魔が俺の前に現れた。

「こんなん持って行っても(盗んでも)わからへんやん」

「あかんあかん、そんなことできひん」

「なんで?」

「子どもんとき、駄菓子屋でおばちゃんおらへんでも盗まんかったし」

「意味わからんな・・・いいから持っていきって」

「あかん、そんなんご利益ないわ」

「ご利益もなにも、お守りなんか持ってても事故るときは事故るから」

「・・・(それを言ったらおしまいよ)」

昨年4歳の誕生日の累計キロ数が

226,108キロ

そして、一年経った5歳の21日朝のキロ数は、

274,740キロ

一年間の走行距離は、

48,632キロ

うーん・・・春からほとんど一輪車(一人が専用で乗る車)やったからな。

ちなみに効率良く回してる車(主に隔勤車)は年間10万キロくらいは走るやろけどね。

2月22日(水) 景気60 
くもりのち雨 雨11.5(19~)
気温 高10.6 低マイナス0.3
45,900(12,360-33,540)
20(6-14)回
11.25(5.00-6.25)時間
MAX 10,710

ぬくい一日やった。

夜の雨はしっかり降ってて、なんとなく冬も峠を越したかなと感じる。

昼過ぎに駅に入って、

13時過ぎまで全く仕事がなくて、

どないなるんかな・・・

なんて思ったが、

じりじりと仕事をこなし、

最終に遠方

理想的な乗務、

お守り盗まへんかったのを神様はちゃんと見ててくれたんやな(普通そんなん盗むかいな)。

2012年2月18日土曜日

2.17(金) 晴一時雪 36点~26回

2月17日(金) 景気70 晴一時雪 日照6.3 高7 低マイナス1
営収 36,100(16,580-19,520)
26(11-15)回
11.75(6.50-5.25)時間
MAX 3,110

今日は2月半ばにしては、

世間はめちゃめちゃ良かったようだが(西明石で事故あったらしいな)、

ことごとく外れた

それでもこのスコア

26回はすごい

タクシーってよく「近い」とか「遠い」とか言うけど、

誰がなんと言おうと、

タクシーは回数

これは絶対なんですよ(あたりが悪ければ必然的に回数増えるけどな)。

何回乗せられるか

どれだけの人がタクシーを利用するか

そこなんですよ。

数日前に、

タクシーの利用者は確実に増えてる

と書いたが、

ちゃんとしたデータを示そう。

2月と言えば、

昨年のデータでは平均営収が最も悪い月

やったわけだが、

平均の乗車回数を数年前から見ると、

2008年 14.7回
2009年 14.8回
2010年 13.2回
2011年 15.5回

2010年はちょっと乗務数が少なかった(11乗務)ので参考記録だが、

まあ少しずつ増えてる

という感じである。

そして今年、ここまで半月9乗務だが、

平均乗車回数は18.6回

確実にというか

劇的に増えてる

わけですよ。