2013年4月26日金曜日

4月第3週の乗務日報~4乗務117点


ソメイヨシノは散り去っても、

山を走ると、未だ山桜がちらほら咲いている

4月に入っての悪い流れは、

どうやら一時的なものではなさそう・・・

なんていう、根拠はないが、

それなりに経験から来る勘のようなものが、

確信に変わりつつある今日この頃

第3週の乗務は、

15月16火 18木19金

オートバックス・・・やなくて、オーソドックスな4乗務(突っ込む気にもならんわ)

4月15日(月)A 日照9.6 気温19.9~8.0
営収 29,970(18,600) 13(7)回 11.50(6.00)時間
MAX 5,980-5,480

晴れて気温も上がった月曜日

この日も当番勤務で、

年下の新人さんとコンビを組んで仕事をした

やはり年配者の多い職場なので、

若い人に入って来てほしいとは願っているが・・・

まあ、こういう仕事やから、

それなりの年齢(50~60代)で入ってくる人って、

職場の人間関係に疲れたとか、

争いに敗れたとか、

何かと、「わけあり」やったりして、

入ってきて数ヶ月は車の中に閉じこもって、

出て来ない

なんていうパターンが一般的なんやけど、

ある程度若い人は、

そこまで引きずってなかったり、

今度こそしっかり人間関係築こう

みたいな感じで、

どんどん外に出てくる傾向にある

それは、考えようによっては前向きな姿勢で、悪くはないのかもしれないが、

「さっきすみませーん!あれで良かったですか?」

「・・・なんか今日いい感じです」

「もう3日もかみさんと口きいてないんですよ」

「あっ、無線だ。お先失礼しまーす!」

「実はぼく、話せば暗いくらーい過去があるんですよ」

うるさい、うっざい

うるさーい!!!

聞かんでも分かる

お前の過去は大して暗くない

車に乗って、本でも読めー!

先輩も後輩もない

気を使わんでいいんですよ

それがタクシーの良いところなんやから、

あいさつは大事やけどね

まあ、そんな感じで、昼間はよく動いたが、

夜が全く伸びず

消化不良の乗務やった。

4月16日(火) 日照9.3 気温24.9~6.3
営収 19,300(10,130) 13(8)回 11.25(6.00)時間
MAX 2,230-3,670

夏日寸前まで気温上がったんやね

天気は良くても、

動きは悪く・・・

特に夜が悪いなぁ

晩飯休憩終えて、

20時過ぎに駅入って、

乗せたのが2時間後の22時過ぎ・・・

その次がまた1時間半まって、24時前

夜が悪いわ

何事もなく2万切れ・・・

4月18日(木) 日照11.2 気温24.1~7.2
営収 25,730(12,630) 18(10)回 11.25+0.25(6.00)時間
MAX 3,750-4,550

また良く晴れた木曜日

昼間は単価低いなりに、

そこそこ回数稼げたものの、

やっぱり夜が悪い

昼間の病院通いなんかは、

あまり景気の影響を受けないが、

夜の帰宅利用は、景気の影響大きいんよね

要するに今は人が動いてない

4月19日(金)A 日照10.7 気温13.0~3.3
営収 42,400(12,800) 20(8)回 10.75+1.00(5.25)時間
MAX 2,230-9,510

前半は昼前に出たものの、

13時過ぎまで乗車なく

やばいかなと思ったが、

そこから回数稼いで、

夜はここのところの流れを引き継いで、

20~22時すっぽり空いてしまったが、

23時過ぎから走りっぱなしで、

最終に遠方

良い締め日やった。

4乗務合計 117,400 (1乗務平均29,350)

平均30点切ってしまったか・・・

それでも悪い中で、

よく粘ったなという印象やけど、

ちょっと苦しい戦い続きそうやな。

2013年4月19日金曜日

タクシーの神様

「タクシーの神様」

タクシーに乗っていたら、

そんなアホみたいな言葉を聞くことがあるだろう。

これは別にタクシーをピカピカに磨いたら女神さまみたいにきれいになれるとか、そういう話ではない(ふる・・・)

そう、あれは先週の話だが、(何故かおばあちゃんと暮らしてたのか?)

その日は、ほんまにひどくて、

今月(4月)に入ってから、

ぐっと動きが悪くなった感じはあったが、

それにしてもひどいやろ

みたいな。

昼間は5時間半で4回4千円

これ時給にしたら、300円くらい

しかも14時半から18時まで3時間半仕事なし

夜になっても流れが悪くて

22時頃にあたった無線が、やっと2千円コース

「ありがとうございます。2,390円です」

「はい・・・それじゃ、2,500円で」

「110円のお返しですね。どうもありがとうございます。お疲れさまです」

ふー・・・と一息ついて、

信号待ちで、その千円札2枚を背広の内ポケットに入れようとしたら、

1枚が5千円札やった

4千円余分にもらっている。

一瞬考えた

状況的にチップということはありえないが、

家の前で降りたわけでもないし、

返しようがない

やっと動き出す時間帯

もう(放っといても)いいかな

悪魔のささやきが聞こえた。


「こんなひどい日なんやから、儲けも少ないやろ。もらっとき。悪い中で我慢してたご褒美や。早く駅帰って次の客乗せや」

 ・・・

気付いたらユーターンしていた

そうか、無線配車やった。

基地(無線室)に電話を入れる。

「すんません。さっきの無線配車のお客さんの電話番号教えてもらっていいですか?」

「あんた・・・こんな時間(22時過ぎ)に電話かける気か?」

「ちょっと、どうしても連絡しなきゃいけないことがあるんで

携帯番号を教えてもらって、かけてみるが

出ない

風呂でも入ってるんやろか。

しかし無線配車なので、一応名前は聞いている。

クロダさんやったな

入り組んだ住宅街の中、

しかもまさかこんなこと(金を返しに行く)なんて思っていないので、

客がどこで降りたのか、しっかり記憶していない。

それでも、その周辺を表札を見ながらグルグル回っていた

そんなに多い名前ではない。

10分ほどかかって、やっと見つけた

インターホンを押す。

「夜分遅くすみません。XX交通の運転手です。先ほどご主人がタクシーで帰宅されたと思うんですが・・・」

奥さんが表に出てくる。

「ちょっと代金を余分に頂いてしまったみたいなんで、お返しに伺ったんですが」

奥さん、きょとんとして突っ立っている。

後からご主人が出てきた

間違いなく、さっきの客であった。

「あぁ!先ほどはどうも。お支払いの際に(千円札と)間違えて5千円札を出されたみたいなんですね。4千円余分に頂いてしまったんで、お返しに伺ったんです」

呆然としている客に4千円を渡した。

「あぁ・・・これは・・・どうも」

「遅くにすみませんでした。どうもありがとうございました!」

反応から察するに、返さずとも恐らくあの客は余分に支払いをしたことに気付いていなかっただろう。

俺に対する感謝の気持ちよりも、

こいつアホやな(黙ってたらわからへんのに)

みたいな感情の方が強かったかもしれない。

でも、これでいいんや

俺は何かに勝利したような優越感に浸っていた

駅に帰ると、すでに流れは止まり、

またどっぷり悪い流れにはまって1時間以上待たされた。

24時回って、10時間近く働いて売上8千円

ありえへん数字やったが、

1万円で終わってもいい。

俺は自分に勝った

もうこの後どんな悪い結果になろうと、

今日の俺は最高だ

駅の先頭で俺は軽い笑みを浮かべていた(きも・・・)

そして待って待って乗ってきた客

50前後のサラリーマンやろか

「油坂行ってくれる」

「・・・あぶらざか・・・ですか?」

「油坂の交差点・・・知らへんの?」

「・・・はい、申しわけありません」

「近鉄奈良の近く」

「・・・なら・・・ですか?」、


こんなことあるんやね。


「タクシーの神様」ってほんまにいるんですよ

2013年4月17日水曜日

4月第2週の乗務日報~4乗務132点


「アベノミクスはどこへ行った?」

そんな会話を最近よくするのだが、

この前の週かな、

日銀の黒田総裁の金融緩和会見(4日)から株価は急騰し、

あまり(1万3千円)超え

市場にお金がばら撒かれた(?)はずなのに、

全然実感なくて

とにかく4月に入ってから、ガクっと動きが悪くなった。

「去年の4月は良かったですよね」

「そうやんな」

どんなネガティブな運転手でも認めるほどに、

昨年の4月は良かった。

昨年の4月第2週のデータを見てみると、

8日(日)A 29,100
9日(月) 38,080
11日(水) 61,660
12日(木) 30,290
13日(金) 34,460
14日(土) 27,720

6乗務合計 220,310(1乗務平均36,718)

うーん・・・11日に奈良か 

そして今年は4乗務

9火10水11木12金

の4連勤

4月9日(火) 日照7.4 気温18.4~7.6
営収 29,590(7,040) 12(5)回 9.25+0.75(3.50)時間
MAX 2,310-12,550

この日は、息子の入学式

おめでとー!(空気読め)

午前中は式に参加して、

昼前に点呼だけ受けて、

ちょっと所長と話をして、

昼は家族で滅多にしない外食

仕事の入りは14時半

しかし息子の大きな門出に立ち会って、

もうなんもいらねぇ

みたいな感じになるよね。

仕事も大事やけどさ

そして、この日の最後は神戸住吉神社

ある意味大きな決断をした日やった。

4月10日(水) 日照4.6 気温13.4~3.6
営収 38,480(4,000) 8(4)回 11.00+1.50(5.50)時間
MAX 1,190-31,110

この日は、

ほんまに、「やばくて」

前半戦は14時半から18時まで3時間半干され、

24時回って8千円

もうあかんわ

と思ったときに奈良

鹿さんの前まで行ったよ

この日のことは、また詳しく書こ

4月11日(木) 日照5.9 気温10.4~-0.2 雨1.0
営収 32,270(14,200) 13(5)回 11.75+0.50(7.00)時間
MAX 4,630-2,390

この日は、

昼前に出庫して、そのままイベント会場へ

いきなり本番(この表現やめろよ)

いい感じやと思ったら、

そこから3時間以上待って・・・

さらに2度目の乗車は17時半

それでも、その後はうまく立ち回って、

そして終電、俺の前で客が途切れ、

終わったか

と思ったときに、見た目同年代子連れの男性が現れ、

「イベント会場まで」

「はい?・・・この時間(25時過ぎ)にですか?」

「はい、XXちゃんと写真撮りたいんで、今から並びに行くんです」

「・・・わかりました。外めっちゃ寒い(氷点下)すけど・・・雨も降ってきましたし

4月12日(金)A 日商8.0 気温13.2~0.5 雨0.5
営収 31,680(8,630) 18(6)回 10.75±0(5.25)時間
MAX 2,470-4,710

この日はA駅番で、

新人年下のKさんと初めて組んでの仕事

それなりに長いので、後輩はたくさんいるのだが、

年下の後輩は少なくて、

変な話年下の運転手と話すのってすごく新鮮やったりする。

もっと若い人に入ってほしいなぁ

とは、日々切実に感じている。

そのために俺に出来ることはないやろか

なんてことをいつも考えている。

何事もなかったが、30点超えは及第点かな。

4乗務合計 132,020(1乗務平均33,005)

まあビッグヒットもあって、

悪くない週やったが、

それでも昨年と比べると、

1乗務3千円ほど少ない。

2013年4月11日木曜日

4月第1週の乗務日報~5乗務117点


いつの間にか更新が1週間も空いてしまった…

28日(木曜)に開花した桜は、

この週(5日金曜)に満開となった

この間にいろいろと考えることもあったのだが、

自分自身少し考え方が変わってきた

それが前向きなものなのか、

そうでないのか、

未だ自分でも計りかねるところではあるが、

自分が今変化を求めているのは確かなようで、

それを何とか前向きなものに変えていかなくてはならない、という心境である(他人からしたらどうでもいいことやで)。

・・・

この週の乗務は5連勤最終日の月末日曜勤務から始まって、

31日 2火3水 5金6土

という年度を挟んだ5乗務

3月31日(日)  日照1.6 気温16.3-5.3
営収 21,340(1,130) 7(1)回 9.75(4.75)時間
Max 1,190-14,070

この日が年度末5連勤の最後の日になったわけだが、

ひどかった…

午後2時前の入りで、

前半戦は5時間近く入れて、たったの1回…

後半はいくつか乗車があったものの、

24時で7点

久々に1万切れるかな

と吹っ切れたところで遠方

そこまで9時間ほどで稼いだ

ほぼ倍の金額を最後の1時間ほどで稼いでしまった。

4月2日(火) 日照0 気温14.6-3.9 雨2.0
営収 18,070(9,680) 15(8)回 10.75(6.75)時間
Max 1,990-1,670

桜咲く年度明け初乗務

台所にある残り物を弁当箱に詰めて

昼飯代を節約しよう

としたのは良いが、

割りばしを忘れた…

どうしようか

と頭を抱えていたら(しょーもないことで本気で悩むな)

営業所近くの乗車が当たったので、

事務所に寄って、

「うちの会社は割りばしの福利厚生はありますか?」

なんてパートのおばちゃんに交渉していたら、

「ちょっと時間あるか?」

所長に呼ばれ、応接室で少し話をした。

夜には少し雨が降ったものの

最後まで単価の上がらない乗務やった。

4月3日(水) 日照2.3 気温15.0-4.3 雨4.5
営収 27,170(8,940) 11(5)回 12.00(6.25)時間
Max 2,070-11,670

この日は昼前に病院に入って、

最初の乗車が1時半

その後も伸びず

夜も20〜23時くらいが最近さっぱり動かない

またしても最後の遠方に助けられた。

4月5日(金) 日照11.2 気温24.5-2.8
営収 34,580(8,030) 17(5)回 12.50(5.50)時間
Max 1,990-11,750

まさに「春爛漫」という言葉がぴったりの金曜日

このところの例に倣って、

昼前後は全く動かず、

前半は低調

しかしそんな乗務の中でも、

いつもコンビニまでタクシーで競馬新聞を買いに行く常連のおじいさんに、

「ちょっとまだ新聞届いてないから、後で(買って)届けてくれるか?」

「いいですよ」

なんて頼まれたり、

また常連のおばあちゃんを病院に乗せていく途中、

「今年はまだお花見出来てないから、そこの神社さん寄ってもらえる?ちょっと足悪いから時間かかるかもしれへんけど・・・」

「いいですよ(メーター止めときますわ)」

「ありがとう・・・他の運転手さんやったら頼めへんけど」

こういう瞬間て、

長い間運転手やってて良かったと思ってしまう(利用されてるだけやろ)

夜も23時台まではさっぱりやったが、

24時前の並びから1時間余りで9回の乗車を稼いで、

最後の最後に遠方

9回裏は完璧やったかな。

4月6日(土)A 日照0 気温17.3-10.9 雨12.5
営収 16,660(8,250) 11(6)回 12.00(6.75)時間
Max 2,150-2,470

苦しかったこの週も、

土壇場の遠方に何度か助けられ

土曜日までこぎ着けて

なんとか乗り切った・・・

という雰囲気やったのだが、

この土曜日は大丈夫(そこそこ出来る)みたいな

根拠のない安心感があったが、

春の嵐となったこの日の、

結果は惨敗

桜と共に散った週末やった

5乗務合計 117,820(1乗務平均23,564)

こうやって週ごとの日報をまとめていくと、

悪い日はあっても、

平均すると3万は超えられるな

週を通せば結果は落ち着いてくるな

という手ごたえが最近あったのだが、

2勝3敗(3脚きり)は堪えたな・・・

悪いときは悪い(平均でも脚きりギリギリやな)

というのもわかった。

こういう時節的な変化や、人の動きの変化も数字から読み取ることが出来る(無理やり前向きやな)。

2013年4月3日水曜日

3月第5週の乗務日報〜6乗務213点


今年は関東地方では、桜の開花が記録的な早さだったそうだが、

こちらの開花は28日

それでも例年より早いんやろか

昨年のデータを見ると、4月12日の開花?

えらい違いや

桜の咲いた年度末はそれなりに忙しくなるやろと、

24日25月27水28木29金30土

なんと週6乗務

普通のサラリーマンのように、よく働いた(どういう表現やねん)

ちなみに都市部の流し営業は、うまく立ち回れば効率的ではあるものの、

このような連続長時間乗務は厳しい

その点効率は悪くても無理のきく待機営業は、

年末や年度末などの需要集中期に強さを発揮する

…はずやったが

3月24日(日) 日照6.9 気温18.2-0.6
営収 28,090(13,610) 11(3)回 9.50(5.00)時間
Max 11,910-2,630

当番勤務以外では、

何ヵ月ぶりかの日曜勤務

日曜に休めるのも日勤乗務のメリットのひとつ(隔勤はそう簡単に休めへんからな)

昼過ぎ出勤して、

タイヤ交換して、

14時前に駅に入ったが…

17時まで乗車1回1400円

出るんやなかった…

と後悔していたところに遠方が当たった。

「いつもはエムケー呼ぶんやけどね。休日で一杯やったわ」

「そうですか…(台数少なかったんやろな)」

「あんたも若いからエムケー入ったらええのに」

「いえ…あそこは経験者は入れませんから(入れたとしても力一杯遠慮するけどな)」

3月25日(月)A 日照11.5 気温11.5-2.6
営収 40,500(15,990) 19(9)回 12.00(6.25)時間
Max 3,510-6,630

この日のあたりは大きかった。

昼間から順調に動いて、

夜も効率よくミドル(5千円前後)の連続

気持ちの良い乗務やった

3月27日(水)  日照0 気温11.9-0.2 雨1.5
営収 29,000(12,860) 19(10)回 12.00(7.25)時間
Max 3,270-3,350

昼間は単価が伸びない中でなんとか粘って、

この日くらいから、

夜はそれなりに行列も出来てきた

あたりのない中で19回は上出来やけど、

あと一歩欲しかった。

3月28日(木) 気温0.8 気温18.2-8.2 雨1.0
営収 42,250(24,170) 12(6)回 11.50(6.75)時間
Max 16,310-10,950

あたり良かったなぁ

夕方には久々ドクター乗車

「(梅田)ヒルトンホテル行って」

しかし年度末で阪神高速は渋滞

「新御堂から行きましょうか」

この判断は正解やったが、

「わっ、さすがやね。思ってたより全然早く(梅田まで)来れたわ」

「阪高の渋滞がひどそうでしたから」

「ありがとう!まだ(会合まで)時間あるから、ここで降りるわ」

えっ?まだヒルトンまで来てないやん。

四つ橋(一方通行)やから堂々遠回り出来たのに…チケットやし

こんな運転手に要注意や!(なんやねん)

3月29日(金) 日照3.0 気温18.3-7.6
営収 37,950(10,730) 23(9)回 11.25(5.00)時間
Max 2,710-6,870

年度末の金曜ということで、

夕方は早めに切って、

保育園の先生方にごあいさつ(主夫か)

それでも夜はよく動いたね

23回は満足

時間2回ペースやな。

3月30日(土) 日照8.5 気温14.4-3.6
営収 36,060(7,650) 13(5)回 10.00(4.50)時間
Max 2,630-12,710

この日は、昼間子どものサッカーの試合で抜けて(14-17時)、

前半はつきもなくイマイチやったが、

休憩から出て駅に入ると、

タクシーが1台もない

要するに、いきなり本番

タクシー用語の「本番」は先頭という意味で、変な意味ではありません(断るなら最初から先頭って書けよ)

そしてほどなくタクシー乗り場に、数十人の集団が、

若者に腕を抱えられた、

花束を持った年配男性が、

タクシーに放り込まれ、

タクシーを囲んで、みんなで万歳

「今日で退職やねん」

チケットを渡され、

もちろん遠方でした。

6乗務213,850 (1乗務平均35,640)

期待したほどではなかったが、

まあよく粘った。

よくがんばったかな

がんばり過ぎて疲れたわ…(普段から楽し過ぎやねん)

2013年3月31日日曜日

忘れ物

http://m.nypost.com/p/news/local/manhattan/honest_cabby_charges_no_taxi_tax_KcSLbio6XmdYKxqsnZQnhJ

こちらはFacebookより情報頂いたニューヨークポストの記事で、

あるニューヨークのタクシー(イエローキャブ)にiPhone5を忘れた乗客がいて、

30歳のバングラデシュ人で、良心的なドライバーのモハメッドさん(Mohammad Riyaz)が、

その乗客の家まで、そのiPhoneを届け、

しかも乗客の奥さんが与えようとした礼を頑なに断った

という美談である。

モハメッドさんの言葉がカッコいい

"If I died today what's my money going to do?"
(もし俺が今日死んだら金なんて何の意味もないのさ)

"If I do something good now then when I die good things will happen in the next life."
(でもな、良いことすればさ、死んでも必ずそれは俺の次の人生に生きてくるんだ)


ちょうど、俺も久々に昨日車内に忘れものを見つけた。

それは扇子やったのだが、

ちょっと一瞬迷うものではある(そんなもんいらんかもしれへんしな)

しかし広げると、何か筆でお礼の文章が書かれていて、

25年3月30日
××一同より

みたいな、恐らく時期的にも送別会の贈り物やろか

これ…(見た目より)意外と本人に取っては大事なんちゃう…

と思い、夕方のちょっと動いてる時間だったが、

幹線をUターンして、

その客の降りたホテルに車をつけた

どうでもいいが、受付はかわいいお姉さんだった。

そんなお姉さんの笑顔を向けられると、

俺は自然と館ひろしっぽくカッコつけて斜めになっていた。

「あの…先ほどこちらまでお客さんをお送りしたタクシーの運転手ですが」

「はい…お世話になります」

お世話してあげたい…

「××さんという方ですが、お分かりになります?」

「はい、分かります」

「その方が車内に、これを忘れていかれたので」

ここでサッと下から扇子を勢いよく出して見せる。

「それを届けにわざわざ・・・」

女性の目が輝く

「あぁ、この人いい人やわ・・・」

みたいな。

さらにここでサッと扇子を広げてパタパタしようと思ったが、

変な人みたいになるのでやめた(もうここまでで十分変な人やで)。

忘れ物の場合は、

一応会社への報告義務みたいなのがあるし、

またその忘れ物をした客は、

見るからに高そうな着物を着た老夫婦で、

話も弾んだこともあり

まあ、とりあえず受け付けのお姉さんが客の部屋に電話するのをカウンターで待っていた。

「・・・失礼します、タクシーの運転手さんが忘れ物の扇子を届けてくださったんですが・・・」

いいねぇ・・・大事な扇子なんやろねぇ

恐らく急いで降りてきて、

「ありがとうございます!これ少ないですけど・・・」

で、万札みたいな、

「えっ!こんなにもらえませんよ。わたしは当然のことをしただけですから」

「いえ、もしこれをなくしていたら、わたしは一生後悔しました。これでも少ないくらいです。受け取ってください。 」

「・・・あぁ、そうですか。それでお客さまが納得するのでしたら・・・このお金はユニセフに寄付させて頂きます」

ここまでは妄想

「お客さま確認取れました?」

「はい」

「・・・」

「あの・・・後でお食事に出られるときに取りに来られるそうです」


"If I do something good now then when I die what's good things going to do with this current life."
(でもな、良いことしたってさ、そんなの俺が死んだら一体何の意味があるんだい?)


2013年3月29日金曜日

3月第4週の乗務日報~4乗務135点


10年の節目に、

ちょっと力を込めてブログを書いてみたのだが、

それなりに多くのアクセスを頂いて、

努力は報われることを実感した(あー、なんか突っ込んでやりたい)。

17日から始まった3月の第4週は、

18月19火21木22金

の4乗務、

ちなみに20日(水)は春分の日で祝日

3月18日(月) 日照0.0 気温19.2~13.2 雨8.5
営収 30,440(16,940) 20(13)回 12.50(7.00)時間
MAX 3,590-3,910

この日は、午後から雨風吹き荒れる大荒れの天気

前半は回数稼いで、

夜はイマイチやったものの

及第点の20回を獲得

タクシー運転手って大抵遠方狙ってると思われるが、

それなりに経験積んでる運転手なら回数を目標にするものである

どこへ行くかなんてのは関係ない

俺の乗務では14~15時間、

休憩回送時間を抜いて12時間程度

1乗務20回を目標にやってます。

3月19日(火)A 日照6.9 気温21.1~8.7
営収 49,930(11,830) 21(6)回 12.50(4.75)時間
MAX 3,270-17,830

この日は弾けたなぁ

前半はさほどでもなかったが、

夜がすごかった(なんかいやらしいな)

特に最後は若い男女の乗り合いで大阪まで行ったのだが、

なかなか面白い乗車やった

また時間あったらブログに残しとこ

3月21日(木) 日照7.7 気温9.0~-0.6
営収 25,460(9,230) 15(7)回 10.50(6.50)時間
MAX 1,910-2,630

最近は期初に良いスコアを出して、

余裕を持ってぐっと走ることが多かったのだが、

今回は期初でこけた感じ

苦しみながらも、まあ作れたかなと。

最終はインドネシアから来た学生さん

「1年ちょっとこちら(日本)に留学してました。明日インドネシアに帰ります」

一応英会話です。

「へー!インドネシアのどこなん?」

「アンボンいうとこ。知ってる?小さな島なんやけど」

「そんなん知るかいな。小さな島ってどのくらい人住んでんの?セベラルサウザンド(数千人)くらい?」

「えっと・・・ハーフミリオン(50万人)くらいかな」

「・・・(インドネシアとかやっぱすげぇ)」

「遊びに来てください。(メモ渡して)これわたしの名前です。フェイスブックでアクセスしてください」

「あぁ・・・OK。(友だち)リクエスト送るよ」

って、そんな名前(フェイスブックに)ないやんか!(頼んでもないのにだまされたか)

3月22日(金) 日照8.3 気温16.1~-2.3
営収 29,680(12,560) 20(9)回 12.00(7.00)時間
MAX 1,830-2,150

3月も後半になって、気温は上がってきたものの

夜はまだ冷える

年度末や言うのに、

苦しい金曜やった

何事もなく終わったが、

20回クリアしたから、まあ満足かな

4乗務135,510(1乗務平均33,878)

書き入れ時の金曜に外したものの

1度ブレイク(火曜)入ると、それなりに平均行くね。

さあいよいよ年度末本番

がんばろ