ラベル 月まとめ速報値 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 月まとめ速報値 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月1日土曜日

8月31日(金)43点~ワンスインナブルームーン

川の水が少ない・・・8月まともに雨降ってないからな。

今日は乗務前にメールで(JR情報メール設定してるので)、

電車が止まってる

という情報を得て、胸を膨らませて出勤(みんな困ってるのに喜ぶな)。

急いで出るも、

それほど動きもなく(そんなもんや)

電車のことなんて忘れかけていたとき、

住宅街のバス停から無線配車

バス停からの配車は近場が多い(大抵最寄の駅まで)

行くと、若い女性がバス停の椅子に座っている

悪くない・・・(何が?)

と思いつつ、バス停が反対車線だったので、窓を開けて声をかける。

「すんませーん。タクシー呼ばれました?」

「はい」

「どちら方面行きます?」

タクシーに乗る客って結構方角に無頓着で、ユーターンしてバス停につけたら、行き先は実は反対で、またユーターンさせられるなんてこともしばしばあるので一応確認。

「えーと・・・どっちですかね。大阪のリーガロイヤルホテルまで行きたいんですけど」

8月は満月の2回ある、いわゆる「ブルームーン」の月。

そして、こういう出来事を英語で、

Once In a Blue Moon (めったにない珍しい出来事)

という。

8月31日(金) 日照10.4 雨0 気温27.7(33.9)
営収 43,570(17,710) 17(4)回 12.00(5.75)時間
MAX 4,390(14,870)

ブルームーンの後は、

3時間ほど(15~18時)干されたが・・・

夜は結構、いやかなり動いた。

8月の速報値・・・

17乗務 総営収 510,790 1乗務平均 30,046

8月に平均3万超えるなんて・・・数年前なら考えられへんかったな。

いやすごいわ、ほんまに。

2012年8月3日金曜日

7月31日(火)39点 8月1日(水)46点 2日(木)26点~ある学生からのメール

先日ある学生さんから質問メールを頂いた。

タクシーのことを非常に勉強されている、東京の某有名大学の優秀な学生さんである。

質問(の概要)は、

「なぜ日本のタクシーは高いんですか?

値下げをすれば、(もっと需要が増えて)長期的観点からして業界としても利用者としても良い結果になるのではないですか?」

というものだったが、彼は最近イギリスに滞在していて、タクシーが安くて感動されたようである。

注:ロンドンのタクシー料金は1キロ約3ポンド(約360円、又はそれ以上)、東京は1キロ約312円だから決して安くはない。初乗りが2.2ポンド(300円弱)ということで、錯覚してしまうのかもしれない。

この質問に対する俺の答えだが、

「タクシーの料金論はいろんな要素が絡んでいますし、何が正解とは言えません。

わたし自身も、もともとは料金値下派でした

XXさんの考えられるように、料金を下げればより多くの仕事ができて、結果的に我々も儲かると思っていました。

しかし最近は少し考えが変わってきました

ブログには今のところ書けませんが(書いてるやん)、料金を下げても需要はそれほど増えないと思います。

理由はいくつかありますが、

その一つとして、学生さんの金銭感覚からして、もしタクシー料金が値下げされたら…たとえば現実的に初乗り710円が680円になったらタクシーを利用しますか?

710円だろうが、若しくは思いきって500円にしたところで、バスや電車の方が安いわけです

逆に初乗りが千円になろうと、必要な人は必ず利用します。

料金が高くても良いとは言いませんが、我々も運転手ですし、

最も我々が儲かる料金設定が理想であり、

また資本主義という宗教を信じるのであれば、その「我々が儲かる」水準こそが市場としての利用者に最も受け入れられている料金設定であると言えるのだと思います。

要するに、(認可等あるので)出来る出来ないは置いておいて、

料金を下げたらよりタクシーの需要が高まって我々の収入を高めることが出来るのか?という話ですが

現時点では、答えはノーだと思います

逆に値上げしたら?

ここだけの話、市場はさらに高い価格を受け入れる、または受け入れざるを得ないと思います。

タクシーは事実上、供給制限がかけられています。

価格競争も事実上禁じられているのは勉強済みですよね。

予断ですが、供給制限と価格競争の禁止、この二つは、わたしは個人的に全ての業界に適用されるべきだと思っています。これは、今後資本主義という宗教、または危ういシステムを持続させていくための特効薬だと思っています。

タクシーというのは、見方によっては大きな経済の縮図として見る事もできます。

結論として、残念ながらタクシーの料金は下がりません

今後、現在の料金でも高齢者を中心にタクシーの需要はさらに増加していきます。

逆に供給、要するに運転手の数は増えません。ニューヨークを始め、世界の多くの主要都市では明確な数量制限をしていますが、日本ではそのようなことをしなくても今後タクシーは増えるどころか、不足していくでしょう。

イギリス(ロンドン)に行かれたんですね

オリンピック面白いですよね。
わたしもおっさんになったのか、メディアに乗せられてすごく普通に感動してしまいます。若い頃は「わざとらしい・・・」とか、「大げさな・・・」なんて斜に観てたもんですけど。

ロンドンと言えば、タクシードライバーのステイタス(地位)が世界的にも最も高いと言われる都市で、

そう簡単に運転席に座らせてもらえないそうです。

わたしは日本で、タクシードライバーがロンドンのドライバーのように尊敬される職業になることを夢見てます

我々が社会的に「いけてる」存在になるためには、できる限り値段を上げないことはもちろんですが、小口販売(初乗り距離の短縮)をしたり、仕事の少ない日中に、量的なものでない規制緩和、主に高齢者を対象にした様々なサービスを、アイデアを出し合って提供していくことかなぁ、と最近は感じています。

まあこの世界、驚くほど保守的ですから、

逆に言えば今後変わっていく可能性は無限にあります

XXさんも、だまされたと思って是非タクシーの運転席に座ってみてください(ほんまにだまされたりして)。
これほど経済のよく見える、楽しい仕事もないと思っています。

また遠慮なく何でも聞いてください。

反対意見も遠慮なくぶつけてくださいよ。議論は大好きですから。」

7月31日(火) 日照12.9 雨0 気温28.9(最高34.7) 
営収 39,960 20回 11.75時間 MAX 13,670

平均気温は当面(8日時点)この日がピーク

前半戦が11回14点と理想的

最後の最後に大きいの(立花)があたって素晴らしい7月の締め

7月の成績は速報値で19乗務604,920(31,838)

7月は昨年(平均36,485)が良すぎたこともあり、12.7%の大きな下げとなったが、

まあ満足出来る成績やった。

8月1日(水)A 日照9.5 雨0 気温28.3(最高32.6)
営収 46,630 16回 12.25時間 MAX 20,630

前半戦は早め(17時)に切って6回10点

苦しい展開やったが、

23時過ぎにでかいの(野田阪神)があたって、スーパースコア

8月2日(木) 日照11.3 雨0 気温28.4(最高34.9)
営収 26,390 13回 10.75時間 MAX 11,350

最高気温は当面(8日時点)この日がピーク

前半戦は18時過ぎまで引っ張って8回9点と苦戦

後半戦も苦戦したが、最後にあたってそれでも30点に届かず・・・

2012年7月2日月曜日

6月下旬の日報~ユーロ決勝(・・・?)

ここのところ何かとものいりで

更新も途絶え気味だった上に、

間違い投稿もしてしまった(別のブログ投稿をこちらにしてしまった)。

まあ投稿回数も少ないのでそのままにして・・・(なんやねん)

とりあえず6月残りの日報アップしておこう。

6月20日(水) 日照1.2 雨0 気温22.4
営収 36,210 14回 11.00時間 MAX 11,670

この日は久々に近隣の大学から有名な教授さんが乗車

空港まで

前半戦で20点を超える余裕のある展開で(この後ずっと前半戦で苦しむことになるし)

まあまあ良い締め日やったかな。

6月21日(木) 日照0 雨45.0 気温18.5
営収 32,060 18回 13.00時間 MAX 11,670

この日はすごい雨やったんやね・・・

期初でちょっと気合入れて

前半戦少し時間(7.25)入れたが、

空回り気味で9回11点

しかし最終にあたり(鼓が滝11点)

まあまあ良いスタートやったかな。

6月22日(金) 日照4.1 雨30.0 気温18.7
営収 36,070 21回 12.00時間 MAX 4,230

この日の雨は朝方だけで、

午後には晴れていた。

ちょっと朝寝坊して、

12時頃出庫

近隣の得意企業さんからの大口(複数台)の仕事もあったものの、

前半戦は8回12点と伸びず、

しかし金曜だけあって、

後半戦、

特に24時過ぎに9回18点と回数で稼いで

まあうまく(営収)作れた。

6月25日(月) 日照4.9 雨1.0 気温21.8
営収 28,440 14回 11.50時間 MAX 4,150

そして週末の自治会のソフトボール大会で3試合8打数3安打2ホーマーの活躍をして(関係ないやろ、詳しすぎるし)、

気分良く週が明けてA駅番

前半戦は17時で切ったが、

うまくつないで5回10点

後半戦もそこそこ伸ばして、

28点は凍りついてた世間からしたら上出来やろ

6月27日(水) 日照1.1 雨0 気温21.3
営収 24,190 12回 9.75時間 MAX 9,750

この日はH駅番

前半戦は16時前に切って5回6点

夕方は農作業で、

ちょっと精神的に崩れていたが、

最終にあたりがあって救われたかな。

こういう仕事してると変な意味やなくて、

神の存在

を感じることってよくある。

6月28日(木) 日照3.0 雨0 気温22.0
営収 32,090 15回 11.00時間 MAX 12,630

ここんところ前半戦が厳しくて、

この日も前半は6回6点

しかし夜は久々にホテルでお医者さまの勉強会があって、

西脇12点

10数台口で、中には一発30点以上の仕事もあったとか・・・

32点は満足だが、

相対的にはかなりしょぼい点数やったみたい。

6月29日(金) 日照11.9 雨0 気温23.7
営収 34,160 18回 13.00時間 MAX 11,270

昼間は暑かった。

今年は梅雨に入っても朝晩は涼しくて、

それほど気温も上がらなかったが、

この日の昼間は(多分)今年初めての30度超え

しかし仕事はあまり暑くなくて・・・

前半戦は6回8点、

後半も伸びず、外れ金曜の雰囲気やったが、

最終隣の駅からあたり

月の最後はラッキーやった

というか、ラッキーやったので翌日(30日)は休むことにした。

そして6月の結果は、

19乗務599,100(1乗務平均31,531)

前年比プラス1.7%

今年ここまで前年比大きなプラスで来たが、

際どい前年クリア

昨年ブレイクした7月は鬼門やな。

まああんまり考えんと、

ユーロ(決勝スペイン対イタリア)観よ

PKでイタリア行くんちゃうかな(お前大会前ドイツゆうてたやん)

そんなに起きておられへんし

流れ的にはバロテリに決めてほしいな。

2012年2月3日金曜日

1.31(火) 晴 18点~1月最終乗務

現在5連勤(1月31日~2月4日)の最中だが、

1月最終乗務の日報だけ別にアップしておこう

1月31日(火) 景気30 晴
営収 18,990(4,680-14,310)
14(5-9)回
11.00(5.25-5.75)時間
MAX 2,550

この日は車検で昼間(自分の)車がなく

久々に人の車を借りて営業

しかし出庫まもなくかみさんから電話で、

「(娘が発熱したので)迎えに行ける?」

すぐに家に帰って、上着だけ着替え

タクシーで行ったら目立つので、

走って小学校へ

ダーク色のパーカーを着て、

ニット帽をかぶり、マスクをして、

息をきらして午前中の小学校の門にかけこんできたおっさんは

どこから見ても不審者やった

笑顔で近づいてくる先生たちのあいさつが痛い・・・

そんなこんなで好調が続いていた1月の最後は、

散々な結果に終わったが、

速報値で、

1月 17乗務 535,480 1乗務平均31,498

昨年からの良い流れは止まらないようである。