ラベル 気候 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 気候 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月18日土曜日

8月17日(金) 21点~盆休後の乗務

今年では珍しい夕立やった

16時過ぎかな、

あるエリアでどしゃ降りやったのに、

1キロ離れた場所では全く降ってないみたいな・・・

8月17日(金) 
営収 21,050(7,490) 14(6)回 10.25(5.50)時間
MAX 4,950(2,790)

今日は元々休むつもりやったのだが、

来週月曜に急遽用事が入っての代替出勤

金曜やからそこそこは・・・

とは思ったが、そんなに甘くなかった。

乗務終わると、所長が無線室に入ってた。

「今日は(やっぱり)あかんかったやろ?」

うちの所長は出世(?)しても深夜の電話番に座る、なかなかの方である。

「あかんかったすわ」

「去年の盆休後の金曜は割合良かったんやけどな。19日やったからな」

「はぁー、19くらいからは動くんすね。覚えときますわ」

明日は地域の祭り(準備)で早起きしなくては・・・


2012年4月4日水曜日

4.2(月) 32点 3(火) 44点~春の嵐

昨日(2日)は椿も映える良い天気やったのに、

今日(3日)はすごい嵐やった

昨日から予報で、

「この時期(春)としてはありえへん天気になります」

なんて言ってたが(ニュースで「ありえへん」はありえへん)

ほんまにすごかった

この辺りのピークは14時台

各地で30~40メートルの風が吹いたらしいが、

この地域の最大瞬間風速は26.8メートル

ちょうどその時間帯に常連のおじいさんが乗車されて、

降りるとき玄関につけたものの、

車から3メートル先のドアまで歩くのもやぱいくらいの雨と風

200円ほどチップくれたし、

おじいさんは傘を持ってなかったので(10分前に乗車したときはほとんど降ってなかったからな)、

すばやく車を降りて、

自前の傘を差しかけてドアサービス

「どうぞ」

横殴りの雨に傘は意味をなさなかった

3メートルを2人でびしょぬれになって歩く

おまけに

「あー・・・!(情けない声)」

自慢の傘は無残にも砕け散った

200円のチップで500円の傘を失った運ちゃん

たった10秒ほど車外に出ただけなのに、

プールで泳いできたような濡れ方

寒かったなぁ

また風邪ひきそう

4月2日(月) 景気60 晴
日照11.2 雨0 風南5.0 高17.2 低-1.3
営収 32,940(17,190-15,750)
20(10-10)回
11.50(6.75-4.75)時間
MAX 3,670

年度明け初乗務は暖かい月曜日

春らしいぽかぽか陽気も

年度末(21日)からの体調不良をまだ引きずって・・・

しかし仕事は好調

最近は月曜が悪くない

年度明けても良い流れは続いてるね

4月3日(火) 景気70 雨のち晴
日照2.1 雨29.0 風西南西15.0 高16.3 低4.9
営収 44,860(20,690-24,170)
26(11-15)回
12.25(6.75-5.50)時間
MAX 7,110

この日は前日からの嵐の予報で、

朝から流れも動きも悪かったが、

14時台の突風で電車が止まってしまった(倒木の影響らしい)

JRの駅待機タクシーが動き始めても、

「そのうち復旧するやろ」

と他の待機場でじっと待っていたが、

しびれを切らして16時半頃に駅に降りる

その後はほとんど走りっ放し

結局電車が動き始めたのは21時頃

タクシーに乗っていると年に何度かこういうことがあるが、

人が困っているときに稼ぐ

というのは医者や弁護士に似ているな・・・(なんか違うやろ)

2012年2月4日土曜日

2月1~3日(水~金) 128点~高度成長期

マイナス7℃

昨日(2日)の夜25時過ぎかな

この写真を、今日(3日)の点呼のときにスマホ仲間の係長(今は所長に昇格)に自慢すると、

「今朝はマイナス10℃までなっとったで」

「うそやん」

「ほんまやって」

「写真(証拠)ありますか?」

「撮ろうと思ったんやけどな・・・(ないわ)」

「ぼくの勝ちですね」

とにかくこの冷え切った2月明け3日間

2月1日(水) 景気50 くもり
38,350(10,900-27,450)
21(7-14)回
12.50(5.25-7.25)時間
MAX 9,670

この日は車が少なくて、

それなりに快適に仕事が出来たものの、

あたりが悪く苦しんだが、

最後にあたり

気持ちの良い乗務やった。

2月2日(木) 景気60 雪のち晴 
営収 39,820(19,730-20,090)
19(8-11)回
12.75(7.00-5.75)時間
MAX 11,430

寒さはこの日が底やろな

昼間は雪が舞い

めちゃめちゃ寒い日で、

少し車の外に出るのも勇気がいるくらいやった。

夕方久々にお医者さんの仕事で神戸へ

最終も帰庫しかけたときに無線で5点追加

いい感じの乗務やったね。

2月3日(金) 景気40 晴 日照9.4 高4 低マイナス9
営収 50,450(15,700-34,750)
23(7-16)回
12.25(5.50-6.75)時間
MAX 5,190

久々に晴れ渡った金曜日

午前中はしっかり洗車して、

昼からワックスがけ

目標は40点(4万)に置いたものの

13時前に初乗車では、さすがに苦しいな

と思っていたのだが・・・

動く動く

結果50点超え

ほんまに最近のタクシーはどうなってるんやろね

簡単に稼げる

2月やで

少しは苦しい、助けてください

なんて投稿してみたいわ(やな奴)。

こんなに楽しくて、自由で、そこそこ稼げる仕事があっていいんかね

若い衆、入ってくるなら今やで

ほんまに。


2011年12月12日月曜日

12.9(金) 43点  10(土) 45点〜タイヤ交換

10日にやっとタイヤを交換した。

3年前からのタイヤ交換の日をリストすると、

2008年 12月1日2009年 12月3日
2010年 12月8日
2011年 12月10日

このデータを見ると、

やはり地球は温暖化している…

というより、

やはり自分は怠慢化している…

ということがわかる。

前半2年は事業所でも1、2を争うほどの早い時期に換えている

さらに昨年までは毎年、寒くなる前の暖かい日に換えている

そして今年…

急激に寒くなった9日

営業所のみんなが換えていたが、

その翌日の10日に交換

12月9日(金) 晴
営収43,060(7,100-35,960)
23(6-17)回
11.50(5.25-6.25)時間
Max 9,110

この日は昼過ぎまでデスクワークに追われ…(タクドラがデスクワーク?)

13時過ぎに待機入りしたものの、

発情者が16時…

字を間違えた(削除修正しろ!)

初乗車が16時前

前半戦は7点と苦しんだが、

氷点下2〜3℃まで下がった夜はよく動いた

まあ久々にホテルであたりもあったし(谷上)

電車も遅れてたみたいやけど

12月10日(土) 晴
営収45,110(10,440-34,670)
23(7-16)回
13.25(5.50-7.75)時間
Max 12,230

この日は昼前にタイヤ交換して、

コークグラスが欲しくてマクドナルドへ行くが、

ドライブスルー大行列で断念(タクシーでドライブスルー並ぶなよ)

A駅番も年末になるとあまり冴えず、

夜予約先の家の前で待たされているとき、

ふと外に出ると、

「・・・あっ、月が・・・(欠けてる)」

感動して、見入っていたら

玄関から水商売風のお姉さんが出てきた。

「駅まで行ってもらえますか」

「はい、・・・月食ですよ」

「はぁ?」

「あの・・・月が欠けてるんです」

「・・・(そら月は欠けるやろ)、急いでもらえます?」



2011年8月6日土曜日

今年は台風が多い?~

予報では午後からのはずが、

今日(5日)は朝から雨

しかも一時はかなり強く降った。

夜になってホテルからの仕事

農業関係の会合があったらしく、

「農業は楽しいのになぁ!(若いので)やるやつがおらへんねん」

健康そうなオヤジさんやった。

「そうですかねぇ…結構魅力あると思いますけど」

「それにしても自然っていうのはすごいで。虫なんか人間より季節に敏感やな」

「確かに。梅雨が終わったら計ったようにセミが鳴きだしますね」

「ハチもそうやで。今年はハチが少ないやろ?」

「そうですか?(この前娘が刺されてましたけど)」

「ハチが少ない年は台風が来るゆうねん。なんでかわかるか?」

「・・・さぁ、なんでですか?」

「ハチが巣作ってもな、台風で飛ばされてしまうやろ?だから台風の多い年は巣作らへんねん。賢いやろ?」

「はぁー!面白いですね。それで、ハチは巣を作らずにどこにいるんですか?」

「だからおらへんねん」

「(イマイチ納得できへんけど)はぁー・・・」