ラベル 最高乗車回数 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 最高乗車回数 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月11日土曜日

リース制③~リース料金

5連勤(月~金)やったので、一週間かけてリース制について考えてみようと思ったのだが、

忙しくて更新できなかった

と言ってもタクシードライバーの「忙しい」なんてのは、たかが知れているが・・・

ただ休みの多い仕事なので、5日間も連続で勤務すると後半は

身体よりも頭が疲れてくる

会話とか全くしなければそうでもないが、意外と頭を使う仕事だと思う。

無口な運転手に出会うことがあるだろう

「こいつ何で話せーへんのや?」

「返事もせーへん・・・」

なんてのは、彼が何か利用者に不満を持っているのではなく

おそらく頭がフリーズしてしまっている

のであろう。

・・・まあいい

リース制について、

気になるのはリース料金だが、

何年か前に大阪のワンコインタクシーの特集をテレビ(確かNHK)でやっていて、

一日のリース料は2万円

という話をしていたと記憶している。

大阪の隔勤の平均は3万円に届かない

とも言われているが、

一般公開される平均売上というのもいろいろな要素を含んでいるので・・・

こちらのサイトの情報によると、

隔勤のよく上げる人が1日平均4~4.5万です。
そういう方々が総売上50~58万(一ヶ月)ですので可能とは言えますが少しでも油断すると50万いかない月もあります。
リース制の運転手は「よく上げる人」になれる可能性は高いが、

燃料費を差し引いたら手元に2万円は残すのは困難

うまくいかなかったり、乗務中用事が出来たりしたら

マイナスになる可能性もある

ということになる。

事故を起こしたときの負担がどのようになっているかはわからないが、

ある程度の保険が利いたとしても売上までは保障してもらえない

と考えるのが適当だろう。

東京地区あたりでもし1乗務(隔勤)2万円で借りられたら

うまくいけば儲かるのかもしれないが、

東京でリース制の業者なんてあるんかなぁ?

もしあるのなら誰か教えてください(お前が借りたいんちゃうか?)。

さぁ、(誰も読んでいない)この「リース制」のシリーズ

次回はリース制の本場、ニューヨークについて見てみよう

その後にリース制と歩合制について、そのメリットとデメリットを考察してみたい。

そしてアップ出来ていなかった3日分(8~10日)の日報

6月8日(水) 景気指数50 晴 
売上 29,960 14(4)回 11.25時間 MAX 10,470

この日は夕方(15時半~)抜けて

小学校で救命措置の講習を受けてきた

AEDの使い方など、それなりにためになったが大きく時間ロス(2時間ほど)

最終にまた不幸な方との出会いで売上作れたが、

1万円以上の料金に250円の通行料を

「まけんかい!」

とすごまれて困った。

「すみません・・・明日の朝には会社に納金しなくてはいけないのですが・・・そのお金がなくて・・・お願いします」

6月9日(木) 景気指数60 くもり 20℃
売上 34,420 18(6)回 11.50時間 MAX 10,790

この日は昼間デッドな状況で、

晩飯休憩まで6点

「(疲れたまってたし)休めば良かった」

と嘆いていたが、

夜にお医者様の会合がホテルであって、めちゃめちゃ潤った。

ビバ、メディコ!!

6月10日(金) 景気指数70 雨 雨6 20℃
売上 52,220 29(7)回 14.25時間 MAX 11,110

雨の金曜日

文句なしに儲かった

なんかめちゃめちゃ景気いいやん

こうなると数日前まで仕事がなくて苦しんでいたことも忘れてしまう。

不思議になるくらいよく動いた。

乗車29回はキャリアハイ

ちょっと最近乗務時間うるさく言われてるのでオーバーで少し焦ったが(普段さぼりまくってるから問題ないやろ)

5連勤のまとめ

6日(月) 18,490
7日(火) 25,700
8日(水) 29,960
9日(木) 34,420
10日(金) 52,220

合計 160,790 平均 32,158

まさに右肩あがり、素晴らしい成績

うまくいき過ぎて怖い。