2025年10月13日月曜日

乗り場のルール

 各駅や病院のタクシー乗り場には、大抵ルールが存在する

ルールがなければ乗り場の秩序がなくなってしまう

ということもあるし、

ルールを作ることでルールを知らない車が入りにくくする

ということもある

例えば住吉駅の乗り場に入るには、

300メートルほど東にある住吉川から入らなければいけないというルールがある

西側から来た車は、東側から来る車に譲らなくてはならない

それを知らずにすっと入ってしまうと、

思い切りクラクションを鳴らされる

そんな世界である


最近は女性ドライバーが増えてきた

女性というのは、ルールを嫌う人種なのかもしれない

ある時他の駅で俺が右折で駅に入ろうとして、

女性ドライバーが左折側から来たので、

待って前を譲ろうとしても、

向こうも譲ってくる

お互い譲りあって、どちらも入れない

男性ドライバーの前に入ると文句言われたら面倒やから、後ろにまわろうとしたのかもしれない

正味一台くらい前に入ろうが、後ろにまわろうが大した問題ではない

ごちゃごちゃ言われる方が面倒くさい

から結局女性や若いドライバーは駅に入らない

利用が多い時間帯は駅に客待ちの列が出来るというのは、

決してタクシーが足りないわけではない

ということである

ルールは必要なんやろうけど、

「タクシー」という世界の文化が変わることが

利用者のためにも、

若い志あるドライバー達のためにも、

最も求められていることかもしれない


10月12日(日) 57,510 39回

連休の中日で、もっと仕事あると思ったが、

苦しい闘いやな

神戸市長選挙が告示されたらしいが、

その影響もあるのかも(選挙中はタクシーが動かへんいう都市伝説か)



0 件のコメント:

コメントを投稿