2013年9月16日月曜日

3年生くらいになりました


台風18号の影響で、

週末はものすごい雨が降ったが、

人間心理というのは不思議なもので、

あれだけ雨が降ると、

「もっと降れ、もっと降れ」

という心境になったりする。

うまく言えないけど、

人間てどこかで悪い状況になることを望んでるようなところがある

雨が降ったら降りまくれ、

台風が来たら直撃しろ、

タクシー運転手は苦しめ

みたいな世間の空気あるよね(つながりよくわからんし)。

客との会話でも、

「最近景気どぉ?」

なんて聞かれて、

「まあまあ良いっすよ」

って答えたり、

「タクシー(運転手)って大変やろ?」

なんて聞かれて、

「いや、楽しいっすよ」

なんて答えたりすると、

車内の空気が重くなることよくあるんよね。

要するに、

期待されている答えは多くの場合ネガティブなものなんですよ

景気は悪くないといけない

タクシードライバーは苦しくないといけない

そしてそんな話を聞いて、

相対的に自分自身の幸せを感じたい

上のような会話を何百とこなすと、

そういうところまで分かってくる。

あと、これはよく言うことやけど、

若い方是非運転手になってみてください

なんて言っても、

実際タクシー会社に入ったら、

多くの場合は空気重いですよ

事務所はストレス溜まってるし(これはタクシー会社に限らんやろけどな)、

そして表(乗務)に出ると、

先日研修を終えて、

やっと待ちに待った乗務が出来ると喜んでいた

ある新人運転手さんに聞いた話やけど、

駅のタクシープールで、笑顔で先輩乗務員にあいさつに行ったら、

「こんなアホらしい仕事、早いうちに辞めた方がええで」

と言われたらしいが、

残念ながら、これよくあるんですよ

タクシーってのは、

地域のシェアの取り合い、闘いやからね

当然敵は少ない方が良い

そして、

芽は若いうちに摘め

とばかり、早めに攻撃に来ますよ。

敵のモチベーション(やる気)を落とす

ビジネスの戦略においても非常に有効な攻撃なわけだが、

ここで気付いて欲しいのは、

もうここから闘いは始まってるんですよ

相手の戦略に乗ってしまっては、

ビジネスの世界で楽しむことは出来ない

そうタクシーってのは、まさに「ビジネス」なんですよ

でも本物のビジネス(個人事業)と決定的に違うのは、

初期投資がほとんどかからないこと

言うならば、最初から浴びせられるネガティブな言葉こそがコストなのかもしれないが、

まあ言葉って意外とストレスになるしね・・・(執拗なブログのコメントとかな)

それでも、うまく行かなくてもマイナス(借金地獄)になることはないわけです。

慣れてきたら、

だんだんビジネス(周りの人間の目的、意図するところ)が見えてくるはず

6年生になってやっと最高の場所(公園)を見つけた子供たちは、

そこにふらふらと1年生が1人で入ってきたら、

徹底的に追い出すやろね。

そして言うでしょう。

「こんなしょーもない公園に来るな」

なんかタクシーの世界って、こういう子供たちの「ビジネス」にすごく似てる。

 6年生は今楽しければ良いわけで、

遊具を傷つけ、ゴミを捨てて去っていく (中学生になったら公園では遊ばないという偏見設定ね)

でも1年生は、

これから自分たちが遊ぶ公園をどうやって良いものにしていこうか

と考え、ゴミを拾い、どんな遊具があれば良いか想像して、

そこで遊ぶ新しい仲間を呼んでくる

わたしは最近やっと3年生くらいになりました。

公園は少しずつだけど、過ごしやすい場所になってきました。

ここからは我々の努力やろね

新しく入ってきた仲間を笑顔で迎えられる場所を作ること、

そして空気を読まずに、

「タクシー楽しいっすよ」

そう言えるように、

そこから変えていきましょう。

11 件のコメント:

  1. タリホー運転手2013年9月17日 3:23

    お疲れ様です!ほんまお疲れ様です(笑)。

    ドキドキ、ヒヤヒヤ、イライラ、ムカムカそして心配の連続ですが、勉強になる事も多くて…
    相変わらず楽しませてもらってます(すみません)。

    私の方は2年生になりきれてるのかなぁ…
    いまだに自分の立ち位置に悩んでいる(いいおっさんが何言ってるんでしょう)。
    人が楽しんでこの商売に励んでいるのに、
    いろんな邪魔がはいります。

    もう少し時間がかかりそうですね。

    返信削除
    返信
    1. タリホーさん

      タリホーさんのブログを読むと勉強になります。
      この世界、いやどの世界でもそうなのかもしれませんが、

      「何もわからないので教えてください!」

      この一言ですよね。
      分かってる場所やルールなんかでも最初はとりあえず聞く。
      人間相談されたり、自分の知ってることを聞かれると嬉しいんですよね。
      結局は何かと勉強になることも多いですし、残念ながら地方ではある程度人間関係を作らないと稼ぎにくかったりします。

      ある程度「稼ぐやつ」になってしまえば、一目おかれるのでまた動きやすくなるわけです。

      削除
  2. 色々と、デメリットばかりbrackcabさんにぶつけてすいませんでした。
    どうしてもタクシー乗務員という仕事が、乗務員から搾取するだけのブラック業界にしか見えなくて、追求しました。
    人は厳しく責められれば、本音が出るだろうかと・・・。
    さすがに今回のお話、感動しました。
    もはや日記ではなくて、教えですよ。
    私も更なる向上を目指して、タクシードライバーを職業として選択した以上は、この業界を牽引し、ニュースタンダードの構築を目指す人材になっていただきたいと思います。
    必要に応じ、タクシー業界従事者に不可欠な運行管理者資格、安全衛生管理者をはじめ、旅行業取扱い主任者、通訳案内業などタクシーに留まらず観光や接遇に必要なキャリアアップを目指していきます。

    返信削除
    返信
    1. わたしがブログを始めたきっかけは、あるブログで
      「こんな仕事(タクシー運転手)子供には絶対やらせたくない」
      という投稿を読んだときです。

      お前の子供がどうなろうが知ったこっちゃないけど、そういう話をネット上に公開することに一体どんな意味があるんや?
      と強い憤りを感じ、そういった目的不明の投稿を上位から消してやろうと思いました。

      メリットとかデメリットという視点でなく、理想は本物のタクシーの世界を知ってもらって、世間のこの業界を見る目を変えたい、要するに世間の目が間違っていると思っています。

      削除
  3. 自分も来月で一年生です(未熟者です)
    >「こんなアホらしい仕事、早いうちに辞めた方がええで」

    何十回と同じ班の人に言われましたね(笑)
    いわゆる牽制ですね。出るか、出ないかわからない杭も打っておけ!みたいな感じで(笑)

    執拗なコメントは、自然消滅していくと思いますよ。自分のトコもそうでしたから。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!

      >何十回と同じ班の人に言われましたね(笑)

      1回目はテンション下がりますが、5,6回目になると「いい加減にしろ」と反骨心が沸いてきますよね(笑)。

      我々が上級生になるころには、業界は変わる。
      そう信じてます。

      削除
  4. 有吉さんやマツコさんは色んな場所でタクシー乗務員をリスペクトしておられますが、中島みゆきの「タクシードライバー」という歌、本当に良いですよね。http://www.youtube.com/watch?v=1x_l6daj0fc&feature=player_embedded

    返信削除
  5. 先日もコメントさせて頂きました【個人タクシー】です。

    今回のさんのブログにまったく同感です!

    私、法人時代を含めるとタクシードライバー16年目ですが、タクシードライバー程【気楽な商売】は思い付きません。 若い方にどんどん【タクシー業界】に参加して頂いて【個人タクシー】を目指して頂きたいです!(現在は新免が許可されませんが…(泣))

    これからも【brackcab】さんの力強いブログに期待しています!!!

    返信削除
    返信
    1. 提灯行列さん

      >若い方にどんどん【タクシー業界】に参加して頂いて【個人タクシー】を目指して頂きたいです!

      個タクはタクシードライバーの夢であって、それを奪ってしまってはそれこそ若い優秀な人材をこの業界に呼び込むことが出来ません。

      優秀な運輸局の官僚さんは、今の個タク規制をそれほど長い間続けないと信じてます。

      これから先は、地方でも個タクを認可しないとタクシー不足で大変なことになると思います。

      半沢直樹のような人が国交省でタクシー業界を改革してくれることを願います(強引に時事引っ張ったな・・・半沢民間人やし)。

      削除
  6. やっぱり無線配車抜群の会社に入りたいですね。今はネットで近所のタクシーを呼べる時代であり、流しで拾う時代ではないですからね。

    返信削除
    返信
    1. >今はネットで近所のタクシーを呼べる時代であり、流しで拾う時代ではない

      面白いですね。そういう時代になるんですかね。
      そうなると車両の多い会社が有利になり、また各社配車体制を効率化するために配車協力や、さらには買収・合併という流れになっていくのかもしれません。

      削除