2025年8月19日火曜日

「俺、外で自分がタクシー運転手って言えへんもん」

 今日の乗務前、洗車時に同僚の先輩と少し話をした

この先輩、悪い人ではない

というか、「先輩」と言っても、この会社での話で、タクシードライバーとしては俺の方が先輩になるんやと思う

年齢は50代後半かな、

自分ではやたら「業界では若い方」というアピールをしたがる

確かに50代は(後半でも)若い方にはなるんやろう

しかもこの人、俺の知ってる限り、典型的な

今の日本のタクシードライバーなんよな

「昨日どうでした?(盆休最終日で)車少なかったからよう上がったんちゃいます?」

「上がるわけないやん」

こんな感じでとにかくネガティブ

ネガティブ光線を発してるのが、今の日本のドライバーの特徴と言えるやろう

「個タクも少なかったでしょうから、駅はよう動いたんちゃいます?」

「駅はな、客並んでたと思うで。でも俺駅入らへんもん」

「入ったら良いやないですか」

「そんなもんちゃうねん。駅は誰でも入って良いもんちゃうねん」

誰でも入って良いんですよ

「そうですか」

こういう話をまともに聞いてもしゃーない

「前はな、✖駅の北乗り場に入ったら、南の乗り場には入ったらあかんことになってたねん」

「誰が決めたんですか?」

「いや、そうなってたんや。それが最近は平気で入るやつとかおって」

俺平気で入ってますが(だからお前に言うてんのやろ)

「そうですか」

「分かってないねん」

よく分かってますよ。あんたより業界長いですよ

「そういうのを変えていかなあかんのとちゃいますか」

「えっ?」

「駅に入るや入らんやら、どこの駅がどうやら、そんなこと言ってるから今利用者がタクシーないない騒いでるんちゃいますか?」

「…」

「今のタクシーの数でも、効率良く、そんな古い慣習なしにお客さんが必要なところにどんどん入っていったら、『タクシー足りない』なんて言われることないんですよ」

「そら、そうかもしれんけど…」

「とにかく変えていかなあかんのですよ。収入上げていかな若い人入ってきませんよ」

「…(入ってきてほしくない)」

「タクシーのイメージを変えていかなあかんのですよ」

「確かにな、俺外で自分がタクシー運転手って言えへんもん」

それな


8月18日(月) 59,130 45回

9月度初日

昼間は暑くてまだよく動くけど、夜はあかんなぁ

とっておきのサンチケ(サンキューチケット)使って1500円、どないやねん…



0 件のコメント:

コメントを投稿