ラベル マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マラソン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月27日火曜日

11月26日(月)25点~小豆島マラソン

連休を利用して、小豆島までマラソンに行ってきた。

正式名称は、「瀬戸内海タートルフルマラソン

敬愛する吉田さんのコラム「・・・走っている人はみな仲間

を最近読んだからではないが、

スタート前に隣にいたおじさんに声をかけた。

「スタートってここでいいんですか?(なんちゅう質問や)」

「そうそう、初めて?」

「そうなんですよ(神戸マラソン落ちたんで・・・)。何度か参加されてるんですか?」

「第1回から毎回出てるから今回で33回目かな」

「はぁー!それはすごいですね。どんなコースなんですか?」

「結構アップダウンきついよ。坂が7つあるからね」

「7つ・・・(島だからフラットなコースやと思ってた)」

「コースのちょうど半分で折り返しするコースだからね。その倍あるっていうこと。特に最初と最後の坂がきついよ」

「わ、わかりました(いきなり坂かい・・・まじかよ)」

ここでスタートの号砲(9時半)


土庄(とのしょう)という港町をスタートして、

主に島の北岸を走るのだが

こんな感じで、

コースのほとんどの場所で海を眺めることが出来る


ちょっと見えにくいが(全然見えへんで)、

コース脇にはまだコスモスも咲いていた。

坂は・・・7つ以上あったように感じたが、

とにかくほとんど平らな場所がなかった

折り返しは1時間48分でクリアしたが、

延々と続く坂道の登り降りがジャブのように効いてきて、

約2時間20分地点の25キロ過ぎに歩き始め・・・(はや)


これが最後の坂

写真撮ってみると大したことないのだが・・・(ところで何でお前こんなとこで写真撮ってんの?)

40キロ地点でこの坂はそびえる壁のようやった

この坂で完全にノックダウン

記録は4時間9秒・・・

あと10秒が走れない

あらためてサブフォーは深い。


帰りのフェリーで見えた夕日(マラソン出たらフェリーの割引券もらえるねんな)

ほんまにいい天気やった。


ついでに19時に虹色に変わった明石海峡大橋

いやぁ、小豆島良かったなぁ

神戸マラソンよりいいやん(神戸出たことないのに言うな)

タクシーは「SK」というところと、「かんかけ」というタクシーを良く見かけた。

料金はタクシーサイトによると、

中型初乗り(1.5キロ)で550円、加算(295メートル)100円

とのことです。

島の特徴を活かした料金設定(加算が割高)が面白い。



11月26日(月) 日照0 気温17.0-5.1 雨21.0
営収 25,280(12,100) 18(9)回 12.50(6.75)時間
MAX 2,230-1,990

連休明けの月曜日で期待したが、

午前中の病院は動かず、

それでも車が少なかったので、

順調に回数は稼いだものの

あたりなし・・・

今週は厳しいやろな

2012年9月27日木曜日

9月25日(火) 31点 26日(水)20点〜どんなときも自分のけつは自分でふいてきた

昨日の午後、ある私鉄の駅から

杖をついたご老人が乗車

「いやぁ!電車2回も乗り間違えてしまったわ。もう(電車乗っても)待ち合わせに間に合わんからO駅まで大急ぎで行ってくれるか?」

「わかりました」

先日引っかかってるので(何に?)、昼間から飛ばす気など全くないのだが、とりあえず了解しておく。

「いやぁ…田舎もんちゅうか、年取ったらあかんわ。もう81やからな」

「えぇ!80ですか!全然見えませんね」

聞いてもないのに年齢を言われたら、とりあえず大げさなリアクションを取るのは基本である。

リアクションが良かったのか、おじいさん、このあと延々と続く身の上話を始めた。

「そうやで。もう80や。あんたら知らんやろな。第二次大戦のときはな、戦闘機の飛行訓練させられたもんや」

「戦闘機ですか!…(戦争のときは)おいくつくらいだったんですか?」

「終戦が14や」

「えぇー!うっそやーん!」という言葉はとりあえず飲み込む。

いくら終戦前の日本が切羽詰ってても、14歳の子どもに戦闘機乗せて訓練するわけないやん。

「そんで何とか戦地までは行かずに済んだんや。8月に戦争が終わって、地元の福井に帰ってな、次の年の6月28日、あの福井大震災があったんや」

調べると、「福井大震災」は「1948年」の6月28日。終戦の3年後である。

「戦後に福井で地震があったんですか…知りませんでした」

「あんた福井の震災を知らんのか!去年東北であった地震なんかよりでかかったんやで」

「えぇ!あの東北の地震よりもですか…」

「原発は大丈夫だったんですか?」というセリフも飲み込んだ。

調べると、福井大震災のマグニチュードは7.1(東北は9.0)、死者は3769人。

しかし、関西電力の原子力発電所は福井県に集中しているが、60年余り経っているわけだから、周期的に考えたらそろそろ危険なのかもしれない。

「実家は農家やったんやけどな、震災で家も何もかもなくなって、どっちみち次男やったからな、大阪のおじきのところ頼ってこっちに出てきたんや」

「その頃の大阪はどうでしたか?」

「いやぁ、活気があった。福井の田舎から出てきたら全く別世界やったなぁ」

おじいさんは昔を思い出すように話続けた。

「おじきが豊中で本の卸の事業やっとってな。夜間の学校行きながら、おじきの手伝いしとった…O駅までなんぼほどかかる?」

「…4千円は超えるかと」

「そんなにかかるんか!障害者手帳あるから割引してな…そんでおじきは子どもがおらんかったから結局その跡取りにな、わしがなったんや」

「でも、その頃大阪で事業されてたんなら、そこそこ儲かったでしょう」

「せやな、羽振りのいい時期もあったけど、心やすうしとった絵本の会社に義理尽くしてな、手形の保証してしまったんや」

「…保証ですか」

「そのうちその会社が不渡り出して、俺も真っ裸になったわ」

「おいくつのときですか?」

「ちょうど後厄、43や」

「そこから立ち直られたわけですか」

「さすがにわしも首吊りかけたけどな、やがて世間はバブルの時代に入っていくわけや」

終戦(1945)が14なら、後厄の43は1974年か…バブルまで少し時間差あるような。

「豊中のおじきの家をわしが相続しとったんやけど、ある日指のないやつらが二人家に来てな、立ち退きを迫って来よったんや」

「…地上げってやつですね」

「せや。わしも事業畳んで丸裸になっとるからな、家だけは守ろう思って徹底的にやつらとやりあったわ」

ちょっと待ってくれよ。

保証でどういう整理の仕方したのか知らんけど、家があって「丸裸」とは言わんやろ、普通。

「そんでそいつら…親指はあったけどな、両手であと二本づつしかあらへんねん。二人ともな」

「うっそやーん!」いくらなんでも、そんなに指つめへんやろ。指2本づつって、バルタン星人じゃあるまいし、しかも二人揃って。

「最後には上のやつも来て、おじきのところが100坪あったからな。坪81万で話つけたんや」

「8100万ですか!そんな金額で売れたんですか」

どうでもいいけど、このヤクザよほどヘボやな。豊中辺りで坪80万て、地上げになってないやん。

ちなみに現在の豊中で60〜70が相場やろか。

その後も老人の話は延々と続いたが、やがて目的地が近づいてきた。

「とにかくうまくいったときも、いかんかったときもあるけどな、失敗したときも、いつも必ず自分のけつは自分でふいてきたわ…運転手さん。O駅にな、連れがおるからそいつらんとこ行ってくれるか。ガード下におるらしいわ」

「わかりました」

O駅に着くと、おじいさんの言うとおり、ガード下に男性が3人立っている。

「おぉ、おったおった。あそこに停めてくれるか」

「わかりました」

「おーい!待たせて悪いな。電車乗り間違えてしまってな。タクシー代(4,710円)、こんなに持ってないから、払ってもらえへんか」

9月25日(火) 日照7.4 雨0 気温26.5-15.6
営収 31,530(15,380) 17(9)回 12.50(7.50)時間
MAX 4,710-4,390


前日(24日)のみんなの売上表をチェックすると、

ひどい売上が並んでいたので、

この日は苦しむだろうなぁ・・・

と覚悟していたら、

思いのほか、うまくいって

時間も、最近にしてはしっかり入れて、

遠方なしの30点

気持ちの良い乗務だったが、

寝不足で、帰庫後に車庫で爆睡してしまった。

9月26日(水) 日照11.3 雨0 気温26.4-14.2
営収 20,870(6,430) 9(5)回 10.75(5.25)時間
MAX 2,310-8,950


前日(25日)うまくいったのと、

天気も良く、A駅番(1年の記念日)ということで、

今日は稼ぐぞ

と期待して臨んだ水曜日だったが、

記憶に残るほどの玉砕・・・

最終のミドルがなければ15点ペースやった。 

何年乗ってもタクシーはわからんわ。

ちなみに、この日東京マラソンの落選メールもゲット・・・(ゲットとか言うな)
  

2011年5月20日金曜日

神戸マラソンロッタリー

ハナミズキの花は完全に散ってしまったと思っていたが、

まだ花が残っているものもある

桜にもいろんな種類があるように、ハナミズキにもいろんな種類があるんやろう(当たり前や)。

昨日の投稿で

今日(20日)はもう休もう

と割り切ったつもりやったが、

金曜日やし、

締め日やし、

やっぱり出ようかなと会社に電話してみた。

「今日車余ってます?」

「ないわ、出たかったらなんとかしよか?」

「まあいいすわ。休みます」

みたいな感じで断念、今期有給3日で締め決定。

休みなのに朝早く(8時半頃)起きてしまったので、

庭にスイカを植えたり、

ブロックを埋めたりして(なんやそれ?)

昼頃からジョギング

いつも走る川沿いのアップダウンの激しいコースを

45分51秒(10キロ)の自己記録

2周目の5キロは22分23秒

気分を良くして、

絶対出たいと思っていた

神戸マラソンにエントリー

ちなみに神戸マラソンエントリーは4月15日に始まって、

締め切りは今日の17時まで

あと2時間弱・・・ギリギリや(絶対出たいとか言ってるわりには今まで何してたんや?)

どうせなら明石海峡大橋渡らせて欲しいな(橋は神戸のもんやないからな、その前に抽選あたらへんやろし)。

寝よ