2025年7月31日木曜日

津波騒動

 ここんとこ好調が続いてる

というか、、続いてたと言うべきか

7月25日(金) 76,770 50回

7月28日(月) 71,450 53回

ここまで実に4乗務連続の7万超えということで、やや神がかってた

16日締めの7月度が12乗務742,390で、1乗務平均61,866

まあ悪くないのだが、

8月度に入って、前乗務まで4乗務315,540、1乗務平均78,885

まあ弾けてた

東京のドライバーのXなんて見てると、

10万かえる(10万出来たから早めにあがる)

とか、隔勤で平気で10万超えてたりしてるけど

神戸あたりでは1乗務6万目標で、7万超えたらテンションあがる感じかな


そんな中本日の乗務は、

7月30日(水) 59,740 31回

決して悪くはないのだが、

ここまでが神がかってたから、ややテンション下がる


今日は朝ラジオをつけると、

「カムチャツカ半島でマグニチュード8(なんぼ)の地震がありました。各地で津波の危険があります…」

あー、ロシアとか、北海道とか、大変やなー

と他人事のように聞いてたら、

昼頃観光タクシーでメリケンパークに行ったら、消防車が入ってきて、

「12時に神戸の海域で津波の予報が出ています。海岸から離れてください!」

まじか

カムチャツカなるところの地震がこんなところに影響するのか(するわけないやん)

NHKラジオは1日中津波のニュース一色

騒ぎすぎやろ

と思ったのは絶対俺だけではないはず

コロナのときもそうやけど、

メディアは責任があるから、ある程度大げさに報道しないといけない

我々大衆はそれを否定するだけの根拠も、胆力もなく

振り回される

コロナに関しては、あの頃はみんなワクチンワクチン大騒ぎしてたのに

今月の参議院選挙では、ワクチンなんて必要なかったと唱える党(参政党)に大量の票が集まったり、

津波も終わってみたら(まだ終わってないやろ)結局なんやったん

各地で電車まで止めて、

例え数10センチの津波でも、ひとりの犠牲者も出さないように過度に報道したのかもしれんけど、

津波の犠牲者はおらんけど、避難した人が車で崖から落ちて亡くなってるとか…




2025年7月24日木曜日

「なんかカレーの匂いすんな」

 晩飯は車を出て、店で食べるようにしている

隔勤は長いし、18~20時間もずーと運転席に座っていたら、さすがにしんどい

今日はなんとなくカレーの気分やった

すき家などでも安くカレーは食べられるのだが、

今日はココイチのカレーが食べたくなって、

少し高い(1000円超える)が、ココイチでカレーを食べた

十分満足して乗務に戻る

晩飯休憩後4回目くらいの乗車

ある病院からの配車

乗るなり酒臭い

「××駅までね、ごめんね」

しかもワンメーターやっと超えるくらいの最寄り駅

別に近いのは良いのだが、

夜中に病院から乗ってきたのに酒臭いのがよく分からない

「こんな時間にね、お見舞いでね」

ほんまに、こんな時間にお見舞いかよ

しかも酒飲む?

なんて思いながら、坂を下りていくと、

「なんかこの車カレーの匂いするけど」

「えっ?」

「カレーの匂いするわ、いや、別に悪いわけちゃうで、カレーの匂いすんねん」

「…」

こんなとき俺のキャラ的には「いやー、実はさっきカレー食べたんですよ」なんて正直に言うのだが、

なんでこの酒臭いおやじにカレーのこと言われなあかんねん

と、一瞬バリアを張ってしまった

「運転手さん、カレー食べた?」

「…いえ」

あー、嘘ついてもうたー

「そうか…なんでやろ、なんかカレーの匂いすんねん」

しつこいわ!もうええやんか!

「なんですかねぇ…」

「カレーちゃうのかな、…いや、やっぱりカレーやな」

「いやぁ…カレーを…食べたんですかねぇ」

「あ!やっぱり!(カレー)食べたの?」

なんやねん、その嬉しそうな突っ込み

「いや、わたしではなくて…(誰やねん)」

「(残念そうに)そうなんか…」

今さら実は食べましたなんて言えへんわなぁ

たった3分ほど、坂降りるだけの乗車、長かったわ

「ありがとうございます。900円です」

「900円か、カードいける?」

めんどくせー!

後ろから車来てるし、カレーで突っ込まれてイライラしてるし(それ関係ないやろ)、

「現金助かりますけど」

「現金?あるけど」

あるんかい(そらあるやろ)

「ありがとうございました」

「ありがとう!」

降り際に後ろを振り返ると、メガネの奥に勝ち誇ったまなざし…

(お前ほんまはカレー、食ったんやな)


7月18日(金) 84,950 50回

この日はえぐかったな、入庫100メートル手前でGOアプリ鳴って、

尼崎

さらに神戸へ帰ろうと思って43号線に入ると、道の真ん中で手を上げてる(43の真ん中?)

仕方ないから停まってドアを開けると(危険やから停まらんでも乗車拒否ならんやろ)

JR神戸駅

最後2時間で2万追加

残業時給2時間約1万円


7月23日(水) 78,650 49回

8月期2乗務目

今期ロケットスタートやな

平均8万



2025年7月17日木曜日

「お金が足りないんですか?」

 昼前に無線が入った

よく利用する高齢の女性である

俺もこの道22年、大抵のややこしい客はこなせる経験はあるが、

この女性は苦手である

現地に着いても、まずなかなか出てこないことが多いのだが、

今日は珍しく、すぐに出てきた

「暑いですねー」

この時期お決まりの、普通の会話をする

そんな中でも、こちらは何かしら警戒しながら話している

とにかくドライバーに対する嫌がらせ

というか、ドライバーを怒らせるのが趣味のようなおばあさんである

わかっていても、その挑発に負けてしまうことが多い

基本ドライバーが嫌なこと

①配車先で待たされる

②停めにくい場所(駐停車禁止エリアなど)で降りようとする

③車内の会話が面倒くさい(「あんた初めてやね」など…初めてでもないのに、わざと言ってくる)

そんなことをしっかりわきまえているおばあさんなのである

今回は何もなかったな…

「そこの銀行のところで停めてくれる?」

「はい、2200円になります」

「1200円ね」

「…」

いつも同じところに乗る客である

料金を間違えるわけがない

「2200円です」

「えっ?2200円?えっ?」

「…」

何が「えっ?」や

「2200円ね…えー…」

カバンを開けて、小銭を探す

「えーっと、100円、200円…これで良い?」

答えようがない

「あといくら?」

それ聞く?

「…2000円です」

「えーっと、はい、1000円ね」

「…」

「これで良い?」

ここまで5分ほど、一体何を考えてるんやろ

「お金が足りないんですか?」

金には困っていないような高齢女性である

恐らく嫌がらせやろう

高齢になって一人で暮らしていると、タクシードライバーでもからかって、怒らせるのも楽しみのひとつなのかもしれない

後で考えたら、そういった冷静な受け方も出来るが、

まだ午前中で忙しい時間帯である

こんな感じで支払いボタン押してから10分くらい経ったところで、半分キレかかってきた

「(支払いに)どんだけ時間かけるんですか!お金がないなら、そう言ってくださいよ!そこに銀行あるから下ろしてきたら良いでしょう!」

「なんなの?何を怒ってるのあんた」

ばあさんのペースにはまってしまった

相手はこうなれば(こっちが怒りだしたら)、楽しくて仕方ないのだろう

銀行で金を下ろして払うというので、銀行まで一緒に入っていくと、

ATMの前で、

「キャッシュカードがないわ、窓口で下ろすから待っといてもらえる?」

窓口では多くのお客さんが待っている

ここまで来て、全て計算されていたことに気づいた

銀行に来るのにキャッシュカードを持っていないわけがない

財布ごと忘れてきたならともかく、高齢のおばあさんが千数百円の現金だけ持って出かけるわけがない

「もうよろしいわ」

車に戻ると、アプリの配車が入っていた

ボタンを押すのが一瞬遅れて、配車を逃した

数時間後に無線が入った

「××号、Tさんより連絡あり、未収分は後日乗車したときに支払うそうです」

おばあさん、会社に連絡入れてくれたらしい

「運転手に怒鳴られた」というクレームと一緒に


7月16日(水) 62,790 56回

7月度締め日

朝の大雨は午前中には上がって、今年初めてセミの声を聞いた

上のようなこともありながら、気持ち切らさずなんとか事故なくがんばった





2025年7月15日火曜日

選挙ウィーク

 いよいよ今週日曜20日が参議院選挙の投票日である

選挙は若い頃から好きで、常に意識はしているが、

今回はいつになく盛り上がっている

ように感じる

昨年の衆議院選挙で国民民主党が躍進し、

年収103万の壁を破った

少数政党でも世の中を変えられる

という実感が国民に浸透し、

今回の選挙では参政党が大躍進するのではと予想されている

タクシーに乗っていると最近多くのお客さんから、

「外国人が多すぎるから何とかしてほしい」

という声が聞かれる(個人的には外国人歓迎やけど)

そんな声と世論調査の結果(「日本人ファースト」参政党の支持率アップ)がかぶるから面白い

タクシーというのは、本当に世の中の動きが分かる職業である

今日の夕方、灘区役所前の配車で、

高齢の女性2名の乗車、

60代くらいの女性と、80から90代の女性、おそらく親子やろう

「運転手さん、停めにくいところ(2号線沿い)でごめんなさいね」

「いえいえ」

「いや、でも投票済ませてすっきりしたわ」

「あー、期日前投票行かれたんですか」

「そうなんですよ」

「日曜(投票日)はどこか行かれるんですか」

「いや、そんなことないけど、日曜はタクシー捕まりにくいと思って」

「そういうことですか」

そういえば、今日は区役所行く仕事多かった気がする

タクシーって国造りに役立ってるんやなと感じたわ

どこに投票したか聞いたら良かった(そういうの聞いたらあかんのちゃうんか)


7月14日(月) 66,600 57回

選挙期間はタクシーは動かない(仕事がない)

という都市伝説があるが、

先週から今日にかけては良い流れやな

今日は雨にも助けられた(仕事細かいな)



2025年7月12日土曜日

休日に仕事のことを考えなくなった

 別にネタがないというわけではないが(タクシー乗ってたらブログネタなんて腐るほどあるよな)、

乗務終わって、家帰って、ビール飲みながら、

たまに他のドライバーのブログとか、投稿とか読んだりする(「たまに」かよ)

https://note.com/omochitarou223/n/nddbadf7e4161

この記事良かったな、

「わたしがタクシードライバーになって良かったこと」

テーマがポジティブで良い

タクドラって、ほんまにネガティブやから、

同僚と話してると嫌になることあるわ

「今日もあかんなぁ…」

「年寄ばっか乗せてると気が滅入ってくるやろ(お前も立派な年寄じゃ!!)」

「雨降ったら、車ドロドロや(仕事増えるやろ)」

要するに基本ネガティブな奴らが業界に入ってくる

これを変えたい

上の記事は「良かったこと」

こんなこと話すドライバーおらへんで

ほとんど共感したけど、

強く共感するのは、

9.休日に仕事のことを考えなくなった

かな

俺もこの業界20年以上おるけど、

一度管理職になってからは、

休日や夜中も、

何か事故があったら会社いかなあかん

いや、そんなときに(行けずに)言われんように、休日でも一度顔出しておいた方が良いか…

会社から電話があると、

事故か?、いやクレームか…

実際は年配のオペレーターがパソコンのトラブルだったりして、ホッとしたり…

まあとにかくやってられんかったわ

そう考えると、ほんまドライバー楽しいな

自由で、

エキサイティングで、

何より休日の解放感最高!

また週末や-


7月11日(金) 72,490 46回

ここんとこ苦しんでたが、久々の7万超え

嬉しいわー

なんか戦略もうまくはまったな(戦略ってなんやねん)




2025年7月10日木曜日

「いやー、今日は当てられてしまって…」

 今日は夕方2台口の仕事があった。

タクシーというのは基本一人仕事

チームや組織というものは、もちろんないことはないが、あまり気にするほどのこともない

人間関係というものがほとんどなくて、それが良いところでもあり、

人によっては寂しい(孤独)と感じるかもしれない

そんな中、法人タクシーで仕事をしていたら、

たまに、ほんまに数乗務に1度2度、こういった2台口とか、3台口とかいう仕事がある

配車先にお客さんがいれば(すでに待っていたら)、そこから乗せていくだけなので、同僚との絡みはない

しかし、こちらが待たされるときは、そこで少し会話を持てることもある

「お疲れ様です!」

一応後輩だが同世代のドライバーである

彼はでかい、190を超えている

大谷翔平とほぼ同じ身長らしい

ちなみに俺はイチローと同じ身長だが(聞いてない)

「どうですか?今日は」

社交辞令を交わす

「いやー、今日は当てられてしまって…」

「当てられて…って、もらい事故?」

「はい」

「まじで?どこよ?」

前方のバンパーが少し傷ついている

「ちょっとカーブするところで、前の車が曲がりきれなかったみたいで、いきなり後退してきて…」

「警察呼んだん?」

「はい、11時頃に当てられて、終わったの14時前ですわ」

「えらい(時間の)損害やね」

「なんか保障出ないんですかね」

「絶対出さなあかんよな…でも保険会社はその日の分は出さへんな(※休車損と言って翌日から車を止めた分は出してくれる保険会社は多いが、その金は会社に入るだけ)、前は管理者やってたから事故処理もやってたけど」

「もう今日ひどいですわ。そっちはどうなんですか?」

「俺は今日昼過ぎ明石行って、もう4万近く持ってるで(言うな)」

ドライバーというのは、人の良い話は聞きたくないが、

自分の良い話は言いたくて仕方ない

そういう生き物である


7月9日(水) 66,080 36回

上の2台口も大阪心斎橋

19時頃には5万ほど持ってたことを考えると、

夜もうひと伸びほしかったなー(贅沢言うな)





2025年7月8日火曜日

「まったくなんの役にも立たん女やな!お前は!!」

 月曜の夜は悪い

終電も終わって、

もうなんもないやろ

と駅で休もうとしたら

GOが鳴った

43号線沿いを歩いてる30代くらいの男性

乗車すると、

「運転手さん、東大阪までなんぼくらいかかる?」

「東大阪ですか…2万から3万…」

さすがに3万はかからないと思うが、

こういう感じの客は2万と言ったら、2万をちょっと超えてもややこしい雰囲気になるし、

もう1時過ぎからそんな遠くまで行きたくなかったのもある(やる気ないな)

「3万か…まあええわ、西宮まで行ってくれる」

「わかりました」

「阪神ね」

「このまま43走ったら良いですね」

「うん」

とりあえずディールが成立すると、男性は電話をかけ始めた

「なにしとん?」

電話の向こうからはかすかに女性の声が聞こえる

1時過ぎである

何してるもなにも、寝てるに決まってる

「何しとんのや聞いとんねん!」

口調が荒くなる

俺と話してたときと別人のようや

「ちょっと西宮まで迎えに来いや」

圧力のあつ言い方である

「迎えに来い言うとんねん」

東大阪から西宮に来るのも、神戸に来るのもそれほど変わらん気がする

「来れるんか、来れへんか聞いとんねん」

こっちはそんな簡単にディールが成立するとも思えない

しかしかなりしつこい

「西宮来いや、迎えに来いや」

そんなやりとりを繰り返して、遂に女性は断ったようだ(当たり前やろ)

「なんやお前こんだけ頼んでも来れへんのかい!!(俺が)かわいそうや思わへんのか!」

端で聞いていても、どう聞いてもかわいそうには思えない

「まったくなんの役にも立たん女やな!お前は!!」

寝てるところを起こされて、東大阪から西宮へ来いと言われ、

断ったら散々罵られる

女性にとってはこの熱帯夜(神戸で1時過ぎ30度超えてた)に地獄のような夜やろう

電話をきったらしく、やや静かになる

一応確認する

「西宮で良いんですね」

「はい、西宮に会社があるんで、そこで寝ます」

普通の人である


7月7日(月) 64,980 49回

令和7年7月7日

朝からパチンコ屋は大行列やったらしい

月曜の割にはまあまあ出来た



2025年7月5日土曜日

2025年7月5日4時18分

 もう夏のボーナスも出ていて、

梅雨も明けて、

夏本番

出庫前、毎月100万以上は上げている同僚(女性)と話していた

「今週どうですか?」

「火曜日はひどかったですよ」

「暇でしたか」

「暇というか、34回乗せて、4万円届かなかったから」

「それは萎えますね…」

そんな話をして出庫すると、

やはり細かい仕事が多い、

4万に届いたのが、37回目、21時過ぎ

5万に届いたのが、48回目、0時過ぎ…

深夜駅から乗ってきた飲み屋のママ的な女性

「今日はひどかったわ」

「人少ないですよね」

「本当に」

「三宮あたり行っても、金曜なのにガラガラでしたよ」

「なんなんやろね」

「地震ですかね」

「地震?」

「7月5日の予言、ご存知ですか?」

「あー、どっかの漫画家の?あんなん信じてる人おるん?」

「いや、海外ではかなり騒がれてるみたいですし、街も若い人が少ない気がしますよ」

「あほらしい」

「7月5日の4時18分らしいですから、あと2時間くらいですね」

「ハハ…」

「1500円です」


7月4日(金) 56,510 51回

苦しい金曜やった…

今4時09分

あと9分か



2025年7月1日火曜日

韓国からの留学生

 9時台だったかな

GOアプリがなって、ボタンを押すと

「××町×丁目×× 20代」

アプリのアナウンスが流れる

この時間に20代か

タクシーにおいては、やはり50代60代あたりがゴールデンゾーン、遠方が期待出来る世代である

70,80代になると午前中ならほとんどが病院通い

20代は午後なら飲み屋に行ったり、距離が延びることもあるが、

午前中やし、まあ(最寄りの)駅やろな

700円か

と思って現地に近づいて現着ボタンを押すと、行き先アナウンスが流れる

「港島××…」

ポーアイか、悪くないやん

待っていると、若い男性が乗車してきた

名前からして韓国人やろ

乗るなり、

「わたし韓国大好きなんですよ。何度か行ったことあります」

韓国人は日本人に対して、まず敵か味方か見定める傾向がある

まず警戒を解かないと会話にならない

案の定、若者の表情が明らかに緩んだ

「大学行くのに、今日は寝坊してしまって…」

「日本語上手やね」

「高3のときから勉強してます」

「高3からでそんなに話せんの!テバ(すげー)!」

「高校出てすぐ日本に来たかったんですけど、先に兵役行って、京都で仮面浪人みたいなことしてて、この4月から神戸の大学入りました」

「仮面浪人」とか外国人の使うボキャブラリーやないやろ

「京都はどの大学行ってたん?」

「立命館です」

「立命館!そんな良い大学で仮面浪人?」

「そこでは文系だったんで、日本で職に就くには技術が必要だと思って薬学部に入りました」

すげー、日本人でこんな将来のこと考えてる学生おらへんやろ(偏見やろ)

「先に兵役行ったんや」

「はい、なんとか抜け道ないかと思って調べたけど、なさそうなんで、先に行きました」

「確かに、BTSでも行かされるんやもんな…2年?」

「1年半です」

「それはそれで楽しいんちゃうの?」

「後になってみれば良い思い出ですけど、行ってた時は最悪でした。時間がもったいないです」

「そうなんや…でも給料はもらえるんやろ?」

「はい、でも安いです。日本円で10万くらいかな」

「ふーん、確かに安いけど、使うことないやろ」

「それはそうですけど」

「家に帰ったり出来るん?」

「1年半で24日外出許可もらえます」

「1年半で24日か…厳しいな」

「兵役に行ってる間に北朝鮮と戦争になれば、前線に出ないといけません」

「ロシアンルーレットみたいやな…」

「はい、でもそれももう終わったんで安心です」

「北朝鮮は安心やないやろ」

「そうですね。あそこは何するか分からないんで」

「でも君らの年代なら生きてるうちに朝鮮統一するんちゃう?そしたら中国とつながるから、とんでもない経済成長することになるやろね。日本も置いていかれるかも」

「そうかもですね」

「そん時は帰った方が良いよ(笑)」

「はい(笑)」


6月30日(月) 66,400 38回

月曜のわりに良く出来た

暑くなると仕事増えるし、楽しいな(変な酔っ払い増えてくるけどな)