本日の日経新聞の記事
自動運転の実現に向けて法整備が進んでいるという内容
自動運転実現に向けては、
①自動運転の技術の進展
ここについては問題ないだろう
②交通上のトラブル(事故など)における法整備
今回は②の部分の話かと思ったが、まだ事故責任まで踏み込んではいないようだ。
そこは非常に大きな問題だが…
ただ自動運転車というものが実現したとして、考えられるところは
少なくとも個人所有ではないだろう
ということで、
それなら、
①自動車製造メーカー(トヨタなど)が輸送を提供するのか
または
②現在の輸送サービスを提供する業者(タクシー業者など)が輸送を提供するのか
という話で、
もし②になれば、
タクシードライバーの仕事がなくなる
と思うのはネガティブ思考であり、
この先ドライバー不足でどちらにしても市場における輸送需要をカバー出来ないと考えると、
単純な(安価な)輸送は自動運転に任せ
付加価値の高い(面白い)輸送のみ人が担う
とポジティブに考えるべきだろう。
タクシーにおいて、単純な輸送はないですね。
返信削除物を運んでいるわけではないです。
また、地方ではナビのマップも不十分。
タクシーの自動運転は、まだまだ先の話しです。
但し、二地点間の決められた移動だけならば、即実現可能でしょうが。
単純なという表現が良いかどうか分かりませんが、タクシーでなくても良いと感じる仕事はあります。
削除今後そういった仕事をする余裕がなくなってくる時代が来るでしょう。
タクシーの付加価値は高まるということです。
タクシードライバーの方に質問です。
返信削除お客さんを待つ時間はどの程度ありますか?
その空いている時間に金融取引(株・先物)することは可能でしょうか?
めちゃめちゃ可能ですよ。
返信削除それ(投資)も一つの楽しみです。
ご回答ありがとうございます。
削除15分毎、30分毎程度に株チャートを見ることは可能でしょうか?
(真剣に仕事をしている方には失礼な質問かもしれませんが、回答いただけるとありがたいです)
地方の駅待ち営業なら可能でしょう。
削除都市部の流し営業では、あまり短期的なことが気になると危険ですが。
午後の13-15時というのは暇な時間帯なので、しっかり休憩取って後半勝負は出来るはずです(なんの話やねん)
参考になりました。
削除有難うございます。
https://twitter.com/amir/status/1137068958278774784?s=20
返信削除まぁ、今の自動運転車は少なく見積もって人間の10倍以上危険らしいですし、今のAI技術に革新が起きない限り、数十年経っても人間を越えることはないと思います。(自動運転の事故が人間より少ないなんていう記事もあったりしますが、そもそも今の自動運転にはプロドライバーが同乗していたり、遠隔監視しているのだから安全で当たり前です。安全性の一つの目安となる介入率も、何もない安全な道路を走らせればいくらでも操作できるうえ、介入の定義すら各社によってバラバラだったりします。そんなのと難しいところも走るドライバーの事故率と比較すること自体がナンセンス)。むしろ自動運転技術は、タクシーの安全性を高めて、白タクが参入できる余地を潰してくれる気がします。(過当競争で利益がでない素人のライドシェアでは、安全性の高い車両を導入できない)
あと昨年のウーバーの自動運転車が死亡事故を起こしてから自動運転に対する空気が大分変わったのではないでしょうか。(他にも、テスラが自動運転車でアメリカ横断を断念したり、GMが自動運転の安全性を証明できず無人タクシーの展開に失敗したり、ウェイモがなんちゃって無人タクシーしか披露できず失望を買ったりで)
自動運転は、法的問題以前に技術が圧倒的に追いついてないんですよ。①の方が問題作なんです。今のAIは投資家やメディアのおもちゃだと思ってます。
あと面白い記事をいくつか。
https://jp.wsj.com/articles/SB12761140512734763954004585328233358509668
https://wired.jp/2019/04/11/ford-taps-brakes-arrival-self-driving-cars/
http://skeptics.hatenadiary.jp/entry/2019/06/01/015843
https://qiita.com/ryoen
ありがとうございます。
返信削除>自動運転は、法的問題以前に技術が圧倒的に追いついてないんですよ。①の方が問題作なんです。
そうなんですね…
この辺は主体的に我々がどうにも出来ないところですが、(ニュース記事レベル程度は)勉強必要ですね。