タイトルは日経BPの記事だが、
運転手不要の無人タクシーは実現可能か?
この質問に自信を持って答えさせてもらおう。
タクシーをなめとんのか、あんたら。
しかも2020年東京オリンピックに間に合わせるとか、子どもでもそこまで言えへんわ。
このいわゆる「ロボットタクシー」の開発をしているのが、
日経はこの手の話が好きやねぇ。
「この手」というのは、高度な技術開発ではなく、
タクシーをバカにする話ね
まだ「自動運転車の実現」ならともかく、いきなり「自動運転タクシー」ってね・・・(ところで「自動車」っていう日本語もややこしいな)
通常の運転より、タクシー乗務はさらに高度な技術が要求されるわけだが、
ほんま、こういうこと考える連中の中にタクシーの運転席座った経験のある人間おるんやろか
一度でもタクシー乗務を経験した人間ならこんなアホなこと言えへんと思うよ。
そのくらいタクシーって難しいし、コンピューターに出来るわけないやん
まあそういったことは抜きにしても、まず法整備の問題ね。
道路交通法を根本から書き直さないとあかんよね
自動運転車に乗っている子どもがシートベルトをしてなかったら誰の責任ですか?
または、道路交通法第71条2項には、
ここは人間ドライバーは無意識に「大丈夫」とゴーサインを出して走行しているが(児童が近くにいるケースなどいくらでもある)、
ロボットは常に危険信号を感知して走行しなければいけない
ちなみに道路交通法では高齢者の近くを走行する際も徐行または一時停止をするように義務付けており、
各所で渋滞を巻き起こすことになる
だからと言って、ロボットカーのために、「児童や高齢者が近くにいても基本的に徐行する必要はない」などと道路交通法を書き変えることなど出来るはずがない。
さらには、交通インフラの問題も大きい。
自動運転車のためには、信号や一時停止はもちろん道路上や車両そのものなどあらゆるところにセンサーを埋め込まなくてはいけない
そのコストは膨大なものになるし、新しい車両にはセンサーを標準装備したとしても古い車両にまで全てセンサーをつけるコストは一体誰が払うのか。
そして最も大きなものは事故の補償ですよ
持ち主が責任を取るのか、またはメーカーが責任を取るのか
しまいには子どもや高齢者はもちろん
外を歩くすべての人間にセンサーを付けないといけないなんて話になる
そして一体どこのタクシー業者がそんなリスクの大きな(そして大して儲かりそうもない)事業に乗り出すんですか。
何より、こんな楽しい仕事をロボットにやらせるなんてもったいない
一度タクシーの運転席に座った人間なら、そう思うはずですよ。
運転手不要の無人タクシーは実現可能か?
この質問に自信を持って答えさせてもらおう。
可能なわけないやろ!
タクシーをなめとんのか、あんたら。
しかも2020年東京オリンピックに間に合わせるとか、子どもでもそこまで言えへんわ。
このいわゆる「ロボットタクシー」の開発をしているのが、
ZMPという会社で(HPのイラスト、廃案になった国立競技場そっくりやな・・・)、
日経はこの手の話が好きやねぇ。
「この手」というのは、高度な技術開発ではなく、
タクシーをバカにする話ね
まだ「自動運転車の実現」ならともかく、いきなり「自動運転タクシー」ってね・・・(ところで「自動車」っていう日本語もややこしいな)
通常の運転より、タクシー乗務はさらに高度な技術が要求されるわけだが、
ほんま、こういうこと考える連中の中にタクシーの運転席座った経験のある人間おるんやろか
一度でもタクシー乗務を経験した人間ならこんなアホなこと言えへんと思うよ。
そのくらいタクシーって難しいし、コンピューターに出来るわけないやん
まあそういったことは抜きにしても、まず法整備の問題ね。
道路交通法を根本から書き直さないとあかんよね
自動運転車に乗っている子どもがシートベルトをしてなかったら誰の責任ですか?
または、道路交通法第71条2項には、
前略・・・又は監護者が付き添わない児童若しくは幼児が歩行しているときは、一時停止し、又は徐行して、その通行又は歩行を妨げないようにすることとあるが、この「監護者が付き添わない児童若しくは幼児」をロボットが見分けられたとしても、幼児または児童が車両の一定距離に入ればそのたびに徐行もしくは停止してしまうことになる。
ここは人間ドライバーは無意識に「大丈夫」とゴーサインを出して走行しているが(児童が近くにいるケースなどいくらでもある)、
ロボットは常に危険信号を感知して走行しなければいけない
ちなみに道路交通法では高齢者の近くを走行する際も徐行または一時停止をするように義務付けており、
各所で渋滞を巻き起こすことになる
だからと言って、ロボットカーのために、「児童や高齢者が近くにいても基本的に徐行する必要はない」などと道路交通法を書き変えることなど出来るはずがない。
さらには、交通インフラの問題も大きい。
自動運転車のためには、信号や一時停止はもちろん道路上や車両そのものなどあらゆるところにセンサーを埋め込まなくてはいけない
そのコストは膨大なものになるし、新しい車両にはセンサーを標準装備したとしても古い車両にまで全てセンサーをつけるコストは一体誰が払うのか。
そして最も大きなものは事故の補償ですよ
持ち主が責任を取るのか、またはメーカーが責任を取るのか
しまいには子どもや高齢者はもちろん
外を歩くすべての人間にセンサーを付けないといけないなんて話になる
そして一体どこのタクシー業者がそんなリスクの大きな(そして大して儲かりそうもない)事業に乗り出すんですか。
何より、こんな楽しい仕事をロボットにやらせるなんてもったいない
一度タクシーの運転席に座った人間なら、そう思うはずですよ。
下の松本事件でベストアンサーありがとうございます♪
返信削除ロボットタクシーですか・・・
とりあえず、私が生きている間は無理でしょうね~
ロボットにスーツケースや車椅子が積めますか?
お年寄りのお買い物の荷物、持ってあげれます?
運転以外にも、タクドラの仕事って多いし、
とても気を使うものがあります。
お客様に喜ばれたり、怒られたりする仕事ですし、
ある意味、あり得ない密室での仕事ですので、
お互いを感じる温度が大切な仕事だと思います。
管理人さんの言うとおり、こんな楽しい仕事!…
もっと劣悪だと思っていたけど、やってみたら
悪くない仕事だと感じますし、これだけの猛者が
業界で働けているんだから、きっと楽しい部分が
多いのだと思います。
また楽しい記事、読ませて下さい♪
私も大阪のタクドラですので、是非よろしくお願い致します。
まあ、とは言うても、2030年にはなくなっておまっしゃろ、この商売。
返信削除短い時間を余すところ無く楽しみましょう。
タクシー業界自体の将来性があまりないので
返信削除ロボットカーにとってかわられるでしょう。