2025年8月26日火曜日

運行管理者とは

 


自慢だが、俺は一応管理者としての経験も10年ほどある

運行管理者の資格はもちろん持っているし、衛生管理者や安全管理者、無線従事者など諸々の必要資格もほぼほぼ保有している

それでも、タクシー業務管理において重要視されるのは、

やはり運行管理者である

運行管理者とは何か

運行管理者は元々タクシー、バス、貨物と分かれていたが、

今はタクシーバスは資格としては一緒になっている(管理業務はかなり違うけどな)

共通しているのは、

事故防止と事故対応を行う業務

ということである

試験は主に道路運送法という職業運転業務(タクシー・バス)の効率化や安全を目的にした法律から、一般的な運転規則である道路交通法まで、各法律知識を問われるものである

合格率は最近は大体30~40%、俺が受けたときはもう15,6年前かな、25%だったのを覚えてる

またこの試験は受験資格として、タクシーやバス事業者の管理業務を1年以上行っているか、または所定の基礎講習を確か3日ほど受講しなければならない

こんなことを書いていると長くなるが(おもんないな)、

晴れて試験に合格して運行管理者になったとして、

どんな業務を行うのか、

主には、

①点呼業務

②事故対応(ドラレコ管理など含む)

ということになる

②の事故がなければ、ほとんどやることないやん

と思われそうだが、

いやいや、

③日報整理

④売上入力、未収管理

⑤配車業務

⑥事務所まわりの掃除…

試験知識などほぼ必要ない、汎用性(同業他社でも通じるスキル)もない、結局雑用係である

ドライバーの方がよほど楽しいし、

そんな楽しい仕事を目の前にしながら、ひたすら日報整理などをする…

こんな仕事って、今後持続性あるんやろか(やるやつおるんやろかって話か)


8月25日(月) 61,820 43回 

今月後半は苦戦やなぁ

昼間は良いけど、夜やな、夜が苦しいわ

2025年8月23日土曜日

「彼女21歳」

 深夜駅でウトウトしていたら、1時前に男性2名が乗車してきた

2名とも小太りで、よく見てないが会話を聞いていると、1人は片言の日本語で

外国人なのかもしれない

助手席後ろに座った男性はルームミラーに映るが、

30代くらいかなぁ

「××ビルまで」

「わかりました」

スナックなんかがいっぱい入っているビルである

行き先だけ言って、あとは後ろの客同士で話し始めた

「こんな時間に店開いてるかな」

「開いてない、かもしれません」

「…開いてるやろ」

「開いてる」

外国人の対応は悪いが聞いてると面白い

なんというか、日本人というのは空気を読む人種だが、

東南アジア系なのかな、

空気の読み方を知らない

「少し飲んで、早めに帰ろか」

「わたし、すぐ帰る」

「…帰るんか」

「帰る」

「女の子がいるからな、すぐ帰ったら悪いやろ」

「(あなたが)すぐ帰ると言ったから」

「いや、『早めに』帰る言うたねん」

「早く帰る…」

笑いそうになる

そんな会話を続けながら、

「いや、俺の彼女がな」

「(あなたの)彼女21歳」

「そうや、21歳…やな。いや、若いだけで可愛いないで」

「そう、可愛くない」

「…」

こういうの集めたら、タクシーコントネタとか出来るかも


8月22日(金) 63,570 55回

相変わらず昼間はよく動く

のだが

青タン前で5万出来て、金曜やし7万は固いと思ったが、上の数字



2025年8月21日木曜日

有名人?

 夕方、六甲アイランドのある高級マンションから配車あり、

乗ってきた男性は、

どこか(テレビ)で見たことある…

しかし、誰かわからない

タクシー乗ってると、有名人が乗ってくることはしばしばある

「××さんですか!」

と、テンション上げて対応することもあれば、

空気読んで、黙って知らないふりをすることもある

今回のように、

誰かわからない

というのは、

もちろん本人に聞くわけにもいかず

場合によっては、気づかれないようにスマホで名前を検索したりするのだが、

今回は分からんかったなぁ

車内ではスマホの動画をずっと見ておられたので、会話も出来ず

会話からヒントを得られることもあるのだが

会計はやはり

アメックスのゴールドカードやった

やはり有名人や(だからなんやねん)


8月20日(水) 51,550 41回

先月末から続いてた好調も、

失速してきたなぁ

昼間はまだ暑いからよく動くものの

夜がさっぱりや

まあ本読めたりするから良いけど



2025年8月19日火曜日

「俺、外で自分がタクシー運転手って言えへんもん」

 今日の乗務前、洗車時に同僚の先輩と少し話をした

この先輩、悪い人ではない

というか、「先輩」と言っても、この会社での話で、タクシードライバーとしては俺の方が先輩になるんやと思う

年齢は50代後半かな、

自分ではやたら「業界では若い方」というアピールをしたがる

確かに50代は(後半でも)若い方にはなるんやろう

しかもこの人、俺の知ってる限り、典型的な

今の日本のタクシードライバーなんよな

「昨日どうでした?(盆休最終日で)車少なかったからよう上がったんちゃいます?」

「上がるわけないやん」

こんな感じでとにかくネガティブ

ネガティブ光線を発してるのが、今の日本のドライバーの特徴と言えるやろう

「個タクも少なかったでしょうから、駅はよう動いたんちゃいます?」

「駅はな、客並んでたと思うで。でも俺駅入らへんもん」

「入ったら良いやないですか」

「そんなもんちゃうねん。駅は誰でも入って良いもんちゃうねん」

誰でも入って良いんですよ

「そうですか」

こういう話をまともに聞いてもしゃーない

「前はな、✖駅の北乗り場に入ったら、南の乗り場には入ったらあかんことになってたねん」

「誰が決めたんですか?」

「いや、そうなってたんや。それが最近は平気で入るやつとかおって」

俺平気で入ってますが(だからお前に言うてんのやろ)

「そうですか」

「分かってないねん」

よく分かってますよ。あんたより業界長いですよ

「そういうのを変えていかなあかんのとちゃいますか」

「えっ?」

「駅に入るや入らんやら、どこの駅がどうやら、そんなこと言ってるから今利用者がタクシーないない騒いでるんちゃいますか?」

「…」

「今のタクシーの数でも、効率良く、そんな古い慣習なしにお客さんが必要なところにどんどん入っていったら、『タクシー足りない』なんて言われることないんですよ」

「そら、そうかもしれんけど…」

「とにかく変えていかなあかんのですよ。収入上げていかな若い人入ってきませんよ」

「…(入ってきてほしくない)」

「タクシーのイメージを変えていかなあかんのですよ」

「確かにな、俺外で自分がタクシー運転手って言えへんもん」

それな

それを変えていかなあかんねん


8月18日(月) 59,130 45回

9月度初日

昼間は暑くてまだよく動くけど、夜はあかんなぁ

とっておきのサンチケ(サンキューチケット)使って1500円、どないやねん…



2025年8月16日土曜日

終戦記念日

 終戦記念日は、戦争で苦しんだ先人の方々を想うため、またいつ悲惨な戦争が身近に訪れるか分からないため、

いつからか1日断食をすることにしている

今日はたまたま乗務日だったため、乗務中の食事を削って仕事をした

食べなくても意外としんどくもなく、

盆休とはいえ、そこそこ忙しかったので、食べることも忘れていそいそと仕事をしていた

夜中になると少し暇になるので、

0時を過ぎて、終戦記念日が終わったところで、少しコンビニでサンドイッチなどを買って食べた

そこから一気に眠気に襲われた

正直そこから数回の仕事がどこからどこまで行ったのかも思い出せない

車庫に帰ったのも覚えていないが、

2時頃入庫したはずなのだが、

目が覚めたら3時過ぎやった

事故なく一日終えられて良かったわ


8月15日(金) 63,780 46回

夕方は半月がきれいやったなー





2025年8月14日木曜日

墓参り

お盆と言えば、タクシーは基本墓参りの仕事狙いになる

例外はあれど、墓地というのは大抵駅から離れている(距離が出る)ものやし、

大抵は往復になるから(時間も加算されて)さらにメーターが出る

あと(メーターのまわる)待ち時間もうれしい

街中で待たされたら落ち着かないし、

状況によっては車を動かさないといけなかったりするが、

墓地は山の中などで、車はゆったり停めれるし、

景色も良かったりする



癒されるわ(なんか病んでるのか)

今日は2度も墓参りの仕事があたった


8月13日(水) 68,210 36回

2025年8月10日日曜日

「近くてすみません」

ここんとこ日中はよく動くが、夜がイマイチ

なんか、車両数のバランスやんな

タクシー需要のトレンドとしては、

日中の利用が増えて、夜はやや減ってる

しかし、日中に働くドライバーはそれほど増えていない中で、夜走るドライバーは比較的多い

春はあけぼの、タクシーは夜

みたいに思ってるドライバーが未だに多いのかもしれない(春はあけぼのって何?)

今日も夜失速していた中で、0時過ぎGOアプリが鳴った

配車先は阪神の駅

行くと、駅に待機車両はある

なぜアプリで呼ぶ?

カラオケ屋の前で若者たちがたむろしていた

そのうちの一人、一番やばそうなパンチパーマ風(いまどきそんな髪型あんのか)の男が乗ってきた

乗るなり、

「まっすぐ行って、そして右ね」

あー、(行き先言わない)このパターンあるあるや…

近いんやろな

しかし行き先がはっきりしないと、次の仕事も取れない

「お客さん、近くは良いんですが、行き先教えてもらえますか」

「…」

しばし沈黙が流れる

キレるかな(そう思うなら言うな)

「あの…すみません、近くなんです」

知ってるわ

あっという間に着いた

料金は900円(うちGO配車料100円)

「これだけ置いとくんで、取っといてください」

見ると、3000円置いてある

「いや…ありがとうございます。良いんですか?(断って返せよ)」

「すみません、ほんま、すみません」

いや、あんた別に悪いことしてないし


8月9日(土) 66,050 46回

盆休入りの土曜日でちょっと期待したけど、

もうひと伸びほしかった(贅沢言うな)