2013年10月22日火曜日

減車法案


 タクシー減車法案、自民部会が了承 月内にも国会提出

 自民党の国土交通部会は22日午前、国が指定する地域でタクシー事業者に減車を事実上義務付ける法案を了承した。法案は公明、民主両党とも大筋合意してお り、月内にも今国会へ議員立法として共同提出する。2002年にタクシー業界の新規参入と増車が原則自由化されたことで生じた過剰競争を是正する狙いだ が、規制緩和に逆行するとの批判も出そうだ。

 法案は都市部など競争が激しい地域を「特定地域」に指定し、新規参入と増車を3年間禁止する。地域内の事業者らで構成する協議会が減車計画を作成し、この計画に基づく減車は独占禁止法の適用から除外する。協議に参加しない事業者には国が減車などを勧告・命令できる。
 「特定地域」に指定されるのは全国で70~80カ所とみられる。今国会で成立すれば、来年4月から施行される方向だ。
 タクシー業界は規制緩和によって台数が増加し、1台あたりの売り上げが減少している。09年に事業者に自主的に営業車両を減らすよう促すタクシー適正化・活性化特措法が成立したが、減車に応じない事業者がいたため業界から規制強化を求める声が出ていた。
(10月22日日本経済新聞記事より)


いよいよ新たな減車法案が明らかになるわけだが、

今回は「特措法の改正」という従来の形でなく、

タクシー新法が制定される見込みである

とりあえずは内容を見て、お手並み拝見となるが、

新法となると、今後この法案がベースになっていくことになるので、

業界としては注目である。

まあこれから人口減少社会になることも考慮すれば、

欧米諸国に倣うわけではないが、

そろそろ数量規制があっても良いのかな

とは感じる。

独禁法は適用しないから、(既存の)業者間で話し合って減車台数決めてください

っていうのは、客観的には意味不明であって、

人口から(または日中人口から)、割合を定めて地域の適正台数を決める

という形を取れば分かりやすいし、

最も問題になっている地域間格差を減らすことが出来るはずである。

何より新規参入を認めないというのは断固反対やね

価格競争に陥らないようなシステムは必須やけど、

上のような数量規制を取れば、ゆとりのある地域は必ず存在するわけで、

そういう地域では新規参入を認めるべきやと思うけどね。

また(昨年少し話題になったが・・・)「免許制」に戻すのであれば、

違反の多い業者の免許を取り消すことで、

(その穴埋めという形で)都市部でも参入の枠を作れることになる。

とにかく

業界の活性化のためには新しい風は必要ですよ

そういったものが、いろんな地域で循環して、業界は変わっていくことが出来るんですよ。

26 件のコメント:

  1. 【新規参入&増車】を3年間禁止…という事は〈個人タクシー〉の新規許可も3年間は復活しなくなる事が確定ですね(泣)

    我々〈個人タクシー〉の先細りが懸念されます。by提灯行列

    返信削除
    返信
    1. 提灯行列さん

      権利譲渡は行政も後押ししていて、積極的に行われているようですよ。都市部では個人も高齢化で撤退が増えていくでしょうから、参入は可能だと思います。

      しかし現在個人タクシーが走っていないような地域、県のタク協の温度差で地方都市で個タクがない地域もたくさんあります。
      そういった地域で新規参入を認める、または促進するような制度は必要だと感じています。

      削除
  2. 数量制限、参入規制の手段として、運転免許に関して英国のように厳しくかつ実践的な試験(建物名や住所を伝えれば最短距離で目的地に到着することができるかを試す)を課すというのはいかがでしょうか?
    まともに道も知らない者が運転手をしていることで、利用者は業界に対し不信感を持っているし、業者も安易な規模拡大が出来てしまうのだから。ここで参入障壁を高くすれば、利用者の利益になるとともに、値上げ等に関する利用者の理解も得やすくなり、有資格運転手の待遇改善にもつながると思います。これに対し、単なる数量制限は特定業者の利益にしかならないと思います。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      的を射ていますね。
      免許取得のハードルを高めるのが、業者の「話し合い」による任意の減車よりもベターだと思います。
      実際組合(自交総連など)レベルでは、「タクシー運転免許制度」なんていう話も出ています。

      >単なる数量制限は特定業者の利益にしかならないと思います

      確かに既存業者に取って大きな権益になります。
      もし数量規制を取るのであれば、行政は業者側と何らかの取り引き(高率の税金を徴収するなど)をすべきなのかもしれません。

      削除
  3. 結局車庫の車を廃車にして減車なら意味なくて街にでる数を減らさないと
    運転手の労働時間改善なら稼働率の悪い時間をさらに減車しないと

    特に真夜中~早朝を減らして労働時間改善をしたら自ずと運転手の労働環境改善にもなると思う。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      >特に真夜中~早朝を減らして労働時間改善をしたら

      これには賛成出来ません。
      タクシーが最も存在意義を主張できる時間帯であり、タクシーの強みでもあります。

      地域や状況にもよりますが、わたしはこの時間帯の車を「増やす」べきだと思っています。

      削除
  4. タクシーの防犯(タクシー強盗対策) について正しい見解を頂きたいと思います。

    タクシーは最も強盗被害に遭いやすい業種の一つです。
    特に最近はタクシー強盗のニュースを耳にする事が多くなりました。
    タクシーには強盗に狙われやすい要素が揃っています

    •必ず現金がある

    •必ずドライバーは一人である

    •乗客の要望に応じどのような場所にでも行く

    •どのような時間帯(例えば深夜)でも運行している

    •運転手は乗客に背を向けており攻撃に対して無防備

    タクシーには簡単に考えただけでもこれだけの襲われやすい要素があります。
    凶悪化の一途を辿る日本社会では、ほんの数万円のために強盗殺人事件が起きています。
    強盗犯がタクシーを標的にするのは、犯行を達成しやすい条件がそろっているからです。
    こういった最近の傾向は、タクシー乗務員やタクシー会社にとっても切迫した問題になっています。
    個人タクシー、法人タクシーを問わず、多くのタクシー乗務員の方々が日々の安全のため護身用品を購入されています。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      確かに強盗対策は、優秀なタクシードライバーを呼び込むためには重要な課題になります。

      木曜日の夕方の毎日放送(関西ローカル)VOICE「特命調査班(マル調)で、タクシーの強盗対策を特集していました。

      http://www.mbs.jp/voice/special/201310/24_post-374.shtml

      車内を撮影するカメラの映像が犯人検挙に大きく貢献しているようです。

      今も車載カメラは多くの車に装着されていますが、今後スタンダードになっていくことは間違いないでしょう。

      マスコミがこうした犯罪対策のツールを、「個人情報侵害(車内の会話が残る)」などと見当違いのイチャモンをつけないことを切に願います。

      削除
  5. 平成20年7月「特措法の一環、基本台数の導き」があったが、行政は一色単に減車しない会社を「主に新免会社を悪い会社或いはアウトサイダーと決めつけイジメ・イビリが起こっている」、行政側は減車協力をと題目に「監査ヒアリングを実施していると聞くが、おかしくないですか?平成21年10月以降も「増車している会社が存在しているのに」、導かれた期日による基準台数がおかしいですよ。時が止まってますからね。
    当然,「タクシー新法における減車問題」は同じように「減車できない会社を標的に実施される」のでは?そもそも車両が増えたのはどこにあるのか。まるで新法は「日本国憲法を超えてい」のではなかろうか。
    この結論は、タクシー業界問わず、すべての業界で「結論、既得権の強い企業ほど守られる」仕組みとなる事とでしょう。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      >導かれた期日による基準台数がおかしいですよ。時が止まってますからね

      申し訳ありません。ちょっと理解出来ないんですが・・・

      削除
  6. 遊星からの物体X2013年10月28日 3:24

    どうもはじめまして♪

    私はタクシー業務を始めて1年半の新米者?です。

    今回の減車法案は個人的には基本賛成です。
    確かに競争・新しい風を取り入れる事は大切ですが現状の台数では交通渋滞・事故・危険運転が横行してます。
    勿論、安全運転は運転手自身のモラルの問題ですが、特に中小規模のタクシー会社の運転手(全てではありませんが)の横暴には呆れています。
    例を言いますと……
    ①繁華街で乗車率の高いタクシーベイをグループで占拠して他社のタクシーを恫喝かけて排除する。(ちなみに協会・陸運局に告発しても何も対処しない。大手タクシー会社には些細な事でも動いて厳しい処罰が来るのに…(怒))
    ②乗車距離の短い(ワンメーター)乗客を平気で乗車拒否する(特に大手・個人タクシー)
    ③平気で信号無視・目的地まで遠回り・一般道を100キロオーバー・繁華街交差点をスピンターンなど……)
    ④グループ運転手がお客様に大きな無礼を起こした後始末をグループ新人が尻拭いしなければならない…
    など…

    確かに問題ばかり起こしてる奴は会社は解雇するのが筋でしょう。
    ですが中小およびうちの会社は不正をしない限り解雇させない方針だから頭くる!!

    つまり個人的には規制は賛成ですが今のタクシー運転手および会社には180度に匹敵する大きな意識・社内改革が必要なんです!!

    昔のような横柄な態度だけでただ目的地へお客様を乗せればよい の昔のやり方は今なんて通用しません(当然の事だけど未だそれをマトモにできない会社・運転手が多すぎる(怒))

    つまり法律での減車の前に問題だらけの会社・運転手は問答無用に潰す・解雇させたほうがよい!!
    その後で優良な新規会社・運転手をこの業界に参入させた方が業界の向上及び運転手の労働環境も良くなると思います!

    ちなみに私の会社ではあるグループの1社ですが、特に無線配車が酷い!
    特に良い無線配車(長距離の乗客)はほとんどが会長直属の会社車両へ廻される。
    逆に単距離・粗暴客の無線は別会社へ廻される。
    (酷い時は予約先まで20キロメートル行って乗車距離はワンメーター)

    これじゃ真面目にやってる運転手もさすがに頭にきて別会社へ転職する者が続出…

    できれば減車の前に業界自体の矛盾・問題点をどうにかできないかなっ思うこの頃ですTT

    返信削除
    返信
    1. 遊星からの物体X

      コメントありがとうございます。

      >私はタクシー業務を始めて1年半の新米者?です

      もう少しじっくり業界を見てみましょうか

      削除
  7. 本日は単価も低く、なおかつ回数も伸びず・・・2時から5時までの3時間、全くお客様を乗せれませんでした(笑)
    こんな日もあるさ~と開き直るしかない感じです。
    さて、タクシーの業界ですけどやっぱり出入りの激しい職場です。
    出番表を見ると一目瞭然なんですけど、班にまだ入っていない人が自分を入れて数人。
    この数人は見習いというか、新人さん達なんですが・・・・数日前、問題を起こした同期は辞めたそうです。
    いつのまにか、いなくなっているが珍しくない業界です。
    給与も歩合ですから、営収を上げる事ができないと直接給与に直結しますのでそれで辞めていく人も多いそうです。薄給で生活ができない、不規則なシフトに体がついていかない等等。
    それでいて、車は減車をしたと言っても人に対してやっぱり余っていますから
    遊ばせておくぐらいなら・・・・極端な話1000円でも2000円でも、稼動させて営収をあげて来てくれた方が会社としては良いので、よっぽどの人じゃない限り入社はできるようです(ニートでもOKw)
    過酷な仕事だ~というのは、確かにそういう部分もありますが
    車に乗っているのが苦じゃない人。人と話すのが苦じゃない人(おしゃべりなお客様もおられます)。
    それでいて、個人プレーが好きな人。ともかくルールにがんじがらめが嫌な人等は
    天職じゃないかと思いますね。収入は安定しないですが、今までの会社勤めと比べるとホント自由な気風です。
    どんな仕事でも言えますけど、本人がどう捉えるかで地獄にも天国にもなると思うのです。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      >よっぽどの人じゃない限り入社はできるようです(ニートでもOKw)

      実際はそんなに甘くないと思いますよ。
      今後はさらに状況が変わってくると思います。

      削除
  8. 初めまして、奈良県の53歳男性です。タクシードライバーへの転職を考えてえますが、身長が178cmあり、身体に負担が大きくないかと悩んでます。実際乗られていてどのような感じなのでしょう?

    返信削除
    返信
    1. 風太郎さん

      コメントありがとうございます。

      わたしは180センチほどありますが、身体的に問題を感じたことはほとんどありませんよ(少しはあったんやな)。

      適度なトレーニングは必要だと思います。
      特に腹筋は腰痛に効果的です。

      削除
  9. 私も178ありますが全然問題なしですよ。個人タクシーで小型コンフォート使用してますが座席を一番後ろまでスライドしてますがお客様も問題なく乗車されてます。今の車は広いですから。

    返信削除
  10. 風太郎です。皆様、コメントありがとうございます。この歳での転職。背水の陣で望まねばならず、二の足を踏んでいます。奈良県での業界の情報など、色々調べております。どうかご安全に!

    返信削除
    返信
    1. 風太郎さん

      地域差の大きい業種なので、事前の情報収集は重要です。

      どうぞ前向きにがんばってください!

      削除
  11. 旅客業ですから当たり前ですが今は、とにかく二種の教習は厳しいですよ。
    職業ドライバーは、そんなに甘くないです。
    楽な仕事がしたいなら、時給で給料を貰える販売店のアルバイトでもした方がマシです。
    何の為にタクシードライバーに成りたいのか、という事です。
    普通に給料を稼ぎ為という理由なら、やはり長続きしません。
    交通弱者の役に立ちたいという使命感、この仕事を愛さなければ続けられません。

    返信削除
    返信
    1. 聞いた話からの印象ですが、最近は2種取得も厳しくなっているような気がします。
      法規制との整合性を取ろうとしているのかもしれませんが、もし入口を狭めているのであれば、しっかりとした基準を示してくれた方がイメージ的にはプラスになると思いますが。

      削除
  12. >>風太郎さんへ

    教習所を卒業し、次なる難関は試験場での筆記試験でした。
    教習所では筆記試験で散々苦労した。
    しかし、筆記試験の前に思わぬ難敵があったんです!
    それは視力検査。
    実は二種免許には深視力という視力検査が加わるんですよ。
    箱の中に横一例に並んだ三本の黒い棒が立っていて真ん中の棒だけが手前や奥に移動し、その真ん中の棒が両隣りの二本の棒に列んだ時にスイッチを押すというやつ。
    実はこれ、苦手なんですよね。
    これが出来ずに、試験官に散々罵声を浴びせられ、かなりへこんでしまった。
    こういう場所の試験官って、本当にお役所的というか人情味の微塵もないんですよね本当に。
    税金で飯を食べさせて頂いているという感覚がないんでしょうねおそらく。
    もちろん二種免許ですから仕方ありませんが、しかし、こういう人達の言い方って民間企業だと苦情もの必至だと思います。
    とまあ、多少熱くなりましたが、何にせよ深視力はだけは避けて通れませんからね。
    で、一回目の試験はあと3点届かずで不合格。
    だいたいの方は一回目の試験は落ちるみたいですが、ショックだった。
    ところで先程の視力検査、試験に落ちると再度受け直さないといけないんですよ。
    で、明くる日再び試験場におもむき恐怖の視力検査。
    そしてまた、罵声を浴びせられ筆記試験を試みる。
    さて結果は…。
    試験場で一回目の試験を受け不合格となりましたが、またあの深視力を再度受け直すことに嫌気をさしていました。
    で、はじめに結果いうと、二種免許試験を8回目で合格をしました。
    どうです多いと思いますか?
    人によっては平均的と言うか方もいれば、いや4~5回が平均だろと言う方もおられます。
    要は1、2回では通りにくいと言うことでしょうか。
    ちなみに一番危惧していた深視力は、眼鏡屋さんで新しい眼鏡を調達し難無くパスした。
    また、二種免許で掛かった費用は
    およそ
    教習所代(合宿)
    16万円
    生活費・食費
    2~3万円

    交通費
    1万円

    試験代(8回分)
    3~4万円

    総額
    約24万円

    その内、教習所代や交通費はタクシー会社が負担しない所もありますので、要確認が必要です。
    といいますのも、うちの会社では55才までが会社が負担し、それ以上の年齢だと自己負担となるんです。
    というわけで、うちの親父は59才ですから自己負担となったわけです。
    もちろん、理解しての入社ですが、これからタクシー運転手になろうと思われる方は要確認してくださいね。

    因みにタクシーやバスでは、車内事故も乗務員が責任を負わされますので急ブレーキや急ハンドルを取らなくても良い、超安全運転を心掛けて下さい。

    運転中は一人ですから他の職業の様に誰も守ってくれませんので甘い職業ではありません。
    決して気楽な気持ちでは入らないで下さい。

    ただし、覚悟が有るのでしたら大歓迎です!!!!! 東京大手四社を推奨します。

    勿論、教習所よりも、実際の現場は厳しいですよ。運転だけしてれば良いんじゃないですよ。・・・接客業ですから。

    返信削除
    返信
    1. コメント長いですね・・・

      深視力確かに難関ですよね。

      >うちの親父は59才ですから自己負担となったわけです
      >覚悟が有るのでしたら大歓迎です!!!!!

      ご自分の話ではないんですか???
      それとも2世代でタクシードライバーされているんですか。
      これだけ書かれているんですから、その辺の説明(手短に)頂けたら有難いですが。

      削除
  13. >>風太郎さまへ

    一見タクシー業務は楽そうに見えますが…

    端からみるとタクシーのお仕事が楽なように見られているフシがありますが
    意外と辛く疲れます

    新人ドライバーがタクシー業界へ転職や就職してき1年くらい経つ頃には

    『タクシーって意外と疲れますね…』

    と皆さんおっしゃいます(^_^;)

    畑違いの方だと慣れない仕事なので尚更ではないでしょうか?

    で、一言に疲れると言ってもピンとこないと思いますが
    ちょっと一覧にしてみますと
    ・座り仕事なので腰や節々が痛くなるし肩凝りも出る

    ・毎日寒い日も暑い日も車を洗車
    時には炎天下の中ワックスを塗る
    しばしば熱中症で倒れる方も…

    ・1日の乗務時間が長いので相当疲れる
    (勤務体系にもよりますが)

    ・なかなか売上が上がらず毎日がプレッシャーとの闘い

    ・時より客による言葉の暴力がしばしある

    ・意外と疲れが取れない
    (多数の意見)

    などなどありますが、もちろん個人差はあります

    ですので、お客様に
    『タクシー運転手は楽で良いですね~』
    なんて言われますが
    これらを見るととんでもないと言うことなんですね

    もし、これからタクシー業界へ飛び込もうとお考えのかたで
    少しでもタクシー業務は楽だろ?
    という意識があるならば、きっと痛い目にあいますので、一度考えを改めた方がいいと思いますよ!

    タクシー業務は辛く
    体力的、精神面をも削られていくお仕事です

    それでもあなたにはタクシーの世界に飛び込みますか?

    しかしタクシー業務が辛い反面、 「良い一面」 もあります

    もし、あなたの意志が固いなら
    きっとメリットが待っていますのでぜひ頑張ってください!

    返信削除
  14. 私が先に運転士(タクシーだけでなく大型バスにも乗務)になり、父が早期定年退職後、タクシードライバーに・・・

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます!
      ドライバーの方と知って(情報が信用できるという意味で)安心しました。

      削除